おとなしいタヌキ農園の投稿一覧

\ \にんじん栽培の土作りや作業風景公開!!//
@ototanu._.ninjin

販売しているお店はハイライトの
「販売店舗一覧」で確認出来ます🥕

こんばんわ🐾
お疲れさまです!

年末は太陽熱処理で使用して折り返して
⚪️保水
⚪️防草
目的に敷いていたマルチを回収しました!

このやり方は去年試して良かったので今年は全面に試しましたがGJでした👍

今年も色んな人参品種を試しています、全部で言うと12品種ぐらい植えていると思います。

新品種を栽培する時には畑にわざと残しておいて
🟠いつまで畑で保つか (残圃性)
🟠葉っぱの枯れ具合い (耐寒性)
🟠味や生育倉速度の変化
を確認します。

播種間や肥料設計、品種を使い分ける事でお客様が手に取りやすい大きさにして収穫出来る様にしています。

来年も色んな品種を試してBestを探していきます♪

玉葱は思い通りを大きさに調整出来たと思います。
※葉っぱ枚数3,5枚〜4枚

去年は大きくなり過ぎてしまい、それが病気の一つの原因かな?と思っています。

今期の玉葱は病気ならない様に収穫まで行ける事を楽しみしてます!


今年を振り返ると中々厳しい1年でした

前作の冬人参は台風で吹っ飛んで勝手に間引きされた状況になり、でかくなり過ぎて廃棄。

その後の春人参は何回も草取りして育てましたが5月の雨で腐り廃棄。。

ギリギリ資材と種と肥料を買える状態。

そんな中に戦争の影響で使用していた有機JAS対応の肥料も値上がりして、販売中止になった物も‥

化成肥料には補助金出たのに何故かこちらには出ずに今だに高騰中、みどり戦略とは?

すぐに使いこなせる有機JAS対応の肥料を見つけることの難しさ

そして練り直す施肥設計

太陽熱処理を失敗して暑い9月の中の草取り

夏場猛暑、雨降らない。

その中でもこのクオリティとこの値段で出荷出来ていることは中々頑張ったと言えるんではないんでしょうか🤣

それもこれもお客様が野菜を購入して頂ける事でもう一度挑戦が出来ます。

ありがとうございます🙇🏻‍♂️

来年も、もっと良い物を作れる様に頑張ります!
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします!

🥕最後まで見て頂きありがとうございます!🥕
コメント(0)
\ \にんじん栽培の土作りや作業風景公開!!//
@ototanu._.ninjin

販売しているお店はハイライトの
「販売店舗一覧」で確認出来ます🥕

こんばんわ🐾
お疲れさまです!

最近、今年一番の寒波が来ました。
こちらは人参の葉っぱが霜にやられたので、段々と枯れていくでしょう🥶
でも、土の下の人参は大丈夫です。

さて、今回は出荷風景を載せて見ました♪
中々一般の人は見れないかな?と思います。

と言っても普通の風景ですが😂

まずはラベルを透明袋に貼って行きます!
リズムよくペタペタと。

貼った後に、人参を洗って袋詰めして行きます。

2人で農作業をしているので
僕→袋詰め
兄→バックシーラ
と言う役割で出荷してます🥕

袋詰めの際には
⚪️人参重量
⚪️痛みや汚れ
をなどを気をつけながらやっております!

大体2人で出荷作業が
⚪️1時間/350〜400袋
ぐらい袋詰めする事が出来ます。

約10秒に1袋できる感じです♪

1日の出荷数が1000袋超えると3時間以上、出荷に時間かかるのでお金が貯まったら包装機を買いたいです!

そうしないと手首がもちません🤣🤣

出来るだけ今年の年末まで人参出荷してますので、筑前煮やお雑煮、カレーやシチューなどにお使い頂けたら嬉しいです♪

今年もラストスパート
春にんじんの草取りも頑張ります!!

🥕最後まで見て頂きありがとうございます!🥕
コメント(0)
\ \にんじん栽培の土作りや作業風景公開!!//
@ototanu._.ninjin

販売しているお店はハイライトの
「販売店舗一覧」で確認出来ます🥕

こんばんわ🐾
お疲れさまです!

春にんじんですが発芽が微妙な所があります。

良くて7〜8割、悪い所では5〜6割程‥

去年は発芽が良くてちゃんとトンネル内に温度計置いて温度計測してデータを取っておいたので、今年もそれに合わしたんですが‥イマイチでしたね🥲

1年目は全てにおいて失敗

去年の2年目は発芽は成功したが、除草が失敗して必死で除草して大きく育つも5月の雨で人参が腐る

今年の3年目はまた発芽で失敗🤣

春にんじんは冬にんじんと比べ物が無いぐらい難しい‥

⚪️春にんじんのここが難しい!!⚪️


まず、トンネル栽培なので冬にんじんと違い発芽の際に水やりは出来ないので土の保水性のみで発芽させる必要がある、しかも発芽まで時間がかかる。


冬にんじんより生育期間が長いので除草が大変


収穫時期が4月〜6月頃なので水捌けが悪いと人参が腐る


春人参はトンネル資材が高いので冬人参よりコストがかかる為、冬人参より反収を取らないと駄目だが、有機肥料は冬だと効きづらいので大きくさせるのが難しい

上記の事から
「土の保水性と排水性のバランスが大事で、尚且つ人参が肥料分を吸いやすい様に有機肥料を微生物の力で低分子まで分解させる必要がある」

春人参を成功させなければ11月20日から6月上旬まで安定的に有機JAS人参を出荷する事が出来ない

産地の慣行栽培でも冬人参と春人参を繋げてずっと出荷している農家さんは少ないでは無いでしょうか?

これを有機JASでやりたい!!

まずは今年は春にんじんを腐らない様に出荷して、来年こそは発芽を成功させます💪🔥🔥

田んぼの土壌改良の為に蒔いたウィンターベッチ(緑肥)は水捌けの良い所は育ってますが、水捌けの悪い所は少し雑草に負け気味。

でも、多分春頃にはウィンターベッチが勝って来ると思うので楽しみです!

段々と寒くなって来て人参の甘味も乗って来ました♪
人参も大きいサイズが取れ出して来ました。

大きいサイズは2本詰めにしているので、少し大きくて驚くかもしれませんが味は変わらないのでよろしくお願いします🙇🏻‍♂️

🥕最後まで見て頂きありがとうございます!🥕
コメント(0)
コメント(0)
コメント(0)

この投稿をした生産者

岡山県 岡山市北区御津

おとなしいタヌキ農園