12/4 「仁淀川きくらげ入りの薬膳粥♨️」
2022/12/04
夏場はスーパーの乾物コーナーでひっそりと陳列されてる乾燥きくらげですが、寒くなるこれからが、きくらげの本領発揮🩸

⭐️きくらげは、血を浄化し、血液を増やすとともに、血液の余分な熱のこもりを鎮め流れを穏やかにするらしいです😊
便秘気味、貧血気味や、冷え性気味、病院の先生から鉄分を取りなさいと言われた方は、1日に約4枚〜5枚程度乾燥仁淀川きくらげを試してみる価値あり😊

仁淀blueで有名な🏞高知県吾川郡仁淀川町の、きくらげ栽培棟では、成長スピードは遅くなりますが暖房の効いたハウスで少しずつ成長しています🍄

1枚乾燥きくらげを育てるのに約120日‼️ヒートパイプっていう燃料を約30%節約する暖房設備を入れていますが、それでも今年の冬は、栽培に必要な物品の上昇と燃料代が農家にはかなりの打撃です😭

■今日のご飯は「福ちゃん米」で作った玄米粥🥢
朝から我が家定番のお粥😊
「仁淀川きくらげ入りの薬膳粥♨️」

自分で作った栄養たっぷりの玄米で🌾
甘くてお粥によく合う棗と枸杞
仁淀川きくらげの食感と魅力にハマれば
絶対にリピートしちゃう🍄
忘れちゃいけない福ちゃんはパクチー大好き(笑)

<材料>
玄米🌾
仁淀川きくらげ(スライスタイプ)

枸杞
パクチー🍀

<作り方>
①お鍋に水を入れて棗と乾燥きくらげを入れる🍄
沸騰させます。
しばらく炊いた方が美味しいです。
※乾燥きくらげは戻さずに使用すると早いよ☝️

②枸杞と玄米ご飯(冷やご飯でも大丈夫)を入れる。
枸杞は炊きすぎると無くなるので程々に😊

③ええ感じにご飯が水分と馴染めば完成です😊

④パクチー🍀を盛って召し上がれ♨️

⭐️仁淀川きくらげ
血を浄化し、血液を増やすとともに、血液の余分な熱のこもりを鎮め流れを穏やかに💕

⭐️枸杞
滋養強壮。疲労回復を助ける薬膳食材

⭐️ パクチー
気の巡り胃の働きを良くして消化促進、発汗作用で余分な水分を出す。

⭐️ナツメ
胃腸の調子を整え、心をおだやかに
体を元気に😊

⭐️玄米
胃腸の調子を整えて肥満予防や便秘対策に

仁淀川きくらげは高知県吾川郡仁淀川町より全国へお届けしています。

高知県

仁淀川きくらげ

乾燥きくらげ

薬膳

漢方

ナツメ

枸杞

パクチー

玄米

お粥

レシピ

この投稿をした生産者

気になる投稿

この生産者の商品

商品一覧へ