

山梨県 南アルプス市
ピエモヴェリータ 株式会社
私達は100余年に渡り山梨県南アルプス市にてブドウ栽培を中心とした農業経営をしており、私で4代目となるブドウ農家となります。
15年ほど前よりブドウ栽培を専門で行うようになり、本格的な生産を始めました。
ブドウの栽培面積は現在までに合計約100a、そのうちシャインマスカットの栽培は80a程となります。
シャインマスカットを含め数多くある品種を栽培しブドウが持つ魅力を探求しております。
令和2年度山梨県果樹共進会
ブドウ「シャインマスカット」長梢剪定・露地栽培の部
最優秀賞受賞・農林水産大臣賞受賞
同賞の受賞をしたことで、自分の作ったブドウをより多くの人に知っていただくことを期待し、食べて美味しく、さらには食べた人を感動させるようなブドウ作りをしていきたいと思います。
生産者のこだわり

土作りへのこだわり
ブドウ栽培において、より良いブドウを作っていくためには土作りがもっとも重要です。ここのブドウ畑では土壌分析を行い、どの栄養成分が不足しているのかデータに基づいて、与える肥料の量や内容を変えています。また、堆肥や細かくした稲わらを撒いたりすることで、土を軟らかくしています。ブドウの木には意思があるので、土の力を高め、健康な根が育つ環境を整えてあげれば、それにしっかりと応えてくれ、品質の良いブドウを生み出してくれます。
愛情込め、丁寧に時間をかけて育てたぶどう達です。
化学肥料を使用しておりません。安心して召し上がっていただけます。

ブドウが持つ美味しさ、美しさ、感動を伝えたい
私は以前ジュエリー業界に20年程身を置き、働いておりました。
そんな中、久しぶりに両親が作るブドウを食べその美味しさにとても感動し、家族と共にブドウ栽培を通じて幸せな時間を築いていこうと思い、42歳になる年に両親が営むブドウ農家へと転職しました。
経験を積みながら技術を磨き、また家族で力を合わせることでブドウ栽培のコンテストにて名誉ある賞を受賞することが出来ました。
前職の経験を活かしブドウを美しく作ることを念頭に、皆様へ食べて美味しく、食べて感動してもらえる、そしてブドウの魅力を最大限に伝えられる事を思い日々努力しております。

高品質なシャインマスカットの秘訣
「長梢剪定」という方法で剪定を行っています。
その年に伸長した枝の中から、必要な枝を判断し剪定する、ということを毎年繰り返し、ブドウの木にとって最適な環境を作り出すことができます。
ブドウ園全体を通して、均一で高品質なブドウを作り出すにはこの剪定作業が非常に重要となるため、樹の樹齢、特性を見ながら慎重に作業をしています

“おいしい未来”に向かって
地球温暖化が進んでいき、それに伴う異常気象が頻繁に起こる中で、ブドウ栽培も変化する環境に適応していかなければなりません。そこで、ハウスのブドウ園ではIoT(注)を導入して環境制御をしており、ハウス内が高温や低温になりすぎないよう自動で温度調整を行っています。また、IoTシステムにより、畑の環境に適応したブドウ栽培ができるので、ブドウ栽培の経験を積み上げた技術者だけではなく、後世にも今のブドウ栽培を受け継ぐことができ、同時に産地の維持にもつながるのだと思います。 これからも栽培技術の腕を磨き、品質の高いブドウをより多くの人に食べてもらえるよう頑張っていきます。
(注) IoT:「Internet of Things」の略で、‘モノのインターネット’と訳され、様々なモノがインターネットを介してつながる仕組みのことをいう。農作業の省力化や、高品質な農産物の生産に役立つなど、農業分野でも期待されている。
詳細情報
経歴・沿革
2019年1月就農
2020年12月山梨県果樹共進会 ブドウ「シャインマスカット」長梢剪定・露地栽培の部 最優秀賞受賞・農林水産大臣賞受賞
メディア実績
2023年8月16日放送 『工藤阿須加が行く、農業始めたいました』の番組に取り上げられました。