お届け地域 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 販売期間:2025年10月5日 〜 2025年10月13日
レビュー(1件 | クチコミ付き0件)満足度-味・品質-包装・梱包-レビュー(1件 | クチコミ付0件)すべてのレビューを見る 質問(0件)質問(0件)気になるコトは生産者さんに気軽に質問してみよう!質問を投稿する
商品について あわせ買い対象 同生産者の別の「あわせ買い対象」商品と一緒にご注文いただくと、送料をまとめてお届けできる場合があります。 内容 果樹王国山梨県産 シャインマスカット 約1.8㎏ 3~4房 受賞 ぶどうグランプリ2025 銀賞(さわやか部門) ぶどうグランプリ2025 金賞(シャインマスカット賞) 発送 ヤマト運輸(食べチョク特別送料) 送料 ¥ 常温便 + ¥ 0 複数注文すると送料がまとまります。 種別 果物 ぶどう シャインマスカット 産地 山梨県 慣行栽培 果物 贈答品 シャインマスカット 山梨県x果物 山梨県xぶどう 山梨県xシャインマスカット 賞味期限 / 保存方法 発送から5日間 日の当たらない場所で、常温保存 商品説明 味とっても甘くて、皮ごと食べられ、種がない。今大人気のシャインマスカット!マスカットの香りと味を残しつつ、皮ごと食べられ、しかも種がない、新しいブドウです。粒をまるごと口にほおばれるため、口いっぱいに濃厚な甘みと香りが広がります。栽培・生産のこだわり私たちは自然の恵みを活かしながら、シャインマスカットを栽培しています。徹底した管理栽培をすることで、皆様へシャインマスカットをお届け致します。是非この機会に『とっても甘くて、美味しいシャインマスカット』をご堪能下さい。産地の特徴山梨県南アルプス市は豊かな自然と澄んだ空気、そして南アルプスからの水に恵まれ、果実作りには適した環境です。品種の特徴シャインマスカットは, 2006年に品種登録されたブドウです。安芸津21号と白南というぶどうを交配して誕生したシャンマスカット。 親である安芸津21号はスチューベンと マスカットオブ・アレキサンドリアから生まれた系統なので、美しい外観と大粒の実、マスカット由来の芳醇な香り、 20度以上になることもあるという高い糖度を誇ります。保存方法など日の当たらない場所で、常温保存軸枝の先端に、水分を含んだスポンジなどを付けて頂くと、鮮度が落ちにくくなります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー熨斗対応について、お中元、お祝い、内祝い、御供物など各種熨斗のご用意いたします。【特記事項へ必ずご記入お願いします】・熨斗の要否:熨斗の指定を必ずご記入ください。空欄の場合はおつけいたしません。・名入れの要否と名前:ご指定ない場合は空欄とさせていただきますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もっと見る この商品のことをお友達にもシェアしませんか ポスト シェア
ピエモヴェリータ株式会社 山梨県南アルプス市 24いいね 生産者のこだわり 1 土作りへのこだわり 2 ブドウが持つ美味しさ、美しさ、感動を伝えたい 3 高品質なシャインマスカットの秘訣 4 “おいしい未来”に向かって 最近のメディア実績 2023年8月16日放送 『工藤阿須加が行く、農業始めちゃいました』の番組企画として放映されました。 私たちについて私たちについて山梨県 南アルプス市ピエモヴェリータ株式会社創業:2023年06月私達は100余年に渡り山梨県南アルプス市にてブドウ栽培を中心とした農業経営をしており、私で4代目となるブドウ農家となります。2010年よりブドウ栽培を専門で行うようになり、本格的な生産を始めました。ブドウの栽培面積は現在までに合計約100a、そのうちシャインマスカットの栽培は80a程となります。シャインマスカットを含め数多くある品種を栽培しブドウが持つ魅力を探求しております。令和2年度山梨県果樹共進会ブドウ「シャインマスカット」長梢剪定・露地栽培の部最優秀賞受賞・農林水産大臣賞受賞食べチョクぶどうグランプリ2025 シャインマスカット賞金賞受賞食べチョクぶどうグランプリ2025 さわやかな甘さ部門銀賞受賞各賞の受賞をしたことで、自分の作ったブドウをより多くの人に知っていただくことを期待し、食べて美味しく、さらには食べた人を感動させるようなブドウ作りをしていきたいと思います。私たちのこだわり土作りへのこだわりブドウ栽培において、より良いブドウを作っていくためには土作りがもっとも重要です。ここのブドウ畑では土壌分析を行い、どの栄養成分が不足しているのかデータに基づいて、与える肥料の量や内容を変えています。また、堆肥や細かくした稲わらを撒いたりすることで、土を軟らかくしています。ブドウの木には意思があるので、土の力を高め、健康な根が育つ環境を整えてあげれば、それにしっかりと応えてくれ、品質の良いブドウを生み出してくれます。愛情込め、丁寧に時間をかけて育てたぶどう達です。化学肥料を使用しておりません。安心して召し上がっていただけます。5いいね!いいね!ブドウが持つ美味しさ、美しさ、感動を伝えたい私は以前ジュエリー業界に20年程身を置き、働いておりました。そんな中、久しぶりに両親が作るブドウを食べその美味しさにとても感動し、家族と共にブドウ栽培を通じて幸せな時間を築いていこうと思い、42歳になる年に両親が営むブドウ農家へと転職しました。経験を積みながら技術を磨き、また家族で力を合わせることでブドウ栽培のコンテストにて名誉ある賞を受賞することが出来ました。前職の経験を活かしブドウを美しく作ることを念頭に、皆様へ食べて美味しく、食べて感動してもらえる、そしてブドウの魅力を最大限に伝えられる事を思い日々努力しております。12いいね!いいね!高品質なシャインマスカットの秘訣「長梢剪定」という方法で剪定を行っています。その年に伸長した枝の中から、必要な枝を判断し剪定する、ということを毎年繰り返し、ブドウの木にとって最適な環境を作り出すことができます。ブドウ園全体を通して、均一で高品質なブドウを作り出すにはこの剪定作業が非常に重要となるため、樹の樹齢、特性を見ながら慎重に作業をしています5いいね!いいね!“おいしい未来”に向かって地球温暖化が進んでいき、それに伴う異常気象が頻繁に起こる中で、ブドウ栽培も変化する環境に適応していかなければなりません。そこで、ハウスのブドウ園ではIoT(注)を導入して環境制御をしており、ハウス内が高温や低温になりすぎないよう自動で温度調整を行っています。また、IoTシステムにより、畑の環境に適応したブドウ栽培ができるので、ブドウ栽培の経験を積み上げた技術者だけではなく、後世にも今のブドウ栽培を受け継ぐことができ、同時に産地の維持にもつながるのだと思います。 これからも栽培技術の腕を磨き、品質の高いブドウをより多くの人に食べてもらえるよう頑張っていきます。(注) IoT:「Internet of Things」の略で、‘モノのインターネット’と訳され、様々なモノがインターネットを介してつながる仕組みのことをいう。農作業の省力化や、高品質な農産物の生産に役立つなど、農業分野でも期待されている。2いいね!いいね! ログイン後にフォローできます