ぴたごらファームの投稿一覧

コメント(0)
一年でもっともお昼が長くなる夏至を待っていたかのように始まった梅雨。。。。

梅の雨って風情のある呼び方だなぁとか昔の方達のネーミングセンスに感心したり、植物が喜んでイキイキしているなぁとほっこりしたりしますが、湿気で身体が重くなんだかダルいです。

そんな時は出来るだけ自然に合わせる事が、身体に優しくじんわり癒してくれると感じます。

自然の中に溢れている気持ちの良い氣を呼吸や食事などで日常の生活で取り入れられるといいですね。

今が盛りのソラマメ・インゲンなど水分代謝を促し身体の調子を整えてくれる食材を積極的に取り入れたり。

身体にこもった熱を冷まして、氣を巡らせてくれるミントやミョウガ・シソなどの香りの植物もリラックス効果もあってオススメです。

これらの香りの植物は食材としてだけではなくお茶にしたり、お風呂に入れるのもこの時季の楽しみです。

これから旬を迎えるトマトやキュウリ・ナスなども身体に優しく作用するように加熱していただきたいですね。

とはいえ、太陽がさんさんと照る日は生のまま食べる水々しい夏野菜はとっても美味しく身体が欲している気がします。

自分、家族の体調に合わせて日常を整えていけると豊かだなぁとしみじみ思います。

明日からはもう7月ですね。梅雨の時期に目から涼を感じさせてくれる紫陽花(あじさい)から、元気いっぱい向日葵(ひまわり)へと季節は進みますね。

夏を存分に楽しめる身体に整えていきましょう。
ぴたごらファーム
古川和美
コメント(0)
まだまだ明るいのでと思い、畑で作業をしていると19時まわっているみたいな。年間で一番お昼の時間が長い”夏至”の一歩手前までやってきましたね。

なのに奥出雲は、たまに冷え込むのでまだコタツを出したままです。

朝の低温に当たり、お昼にグングン温かくなると、春に種まきしたばかりのお野菜が”冬が来て春が来た”と勘違いしてお花を咲かせる事があります。

私達の菜園でその際にいるのがダイコン・シュンギクですかね。お花に栄養が集まってしまい、食べる部分(ダイコンなら白いところ、シュンギクなら葉っぱ)が残念な感じになってしまうので私達にとっては悩みどころです。

お花は癒しになるしエディブルフラワーとしても食べられます。販売しているサラダMIXにもいれています。^_^

今期はじめての大根の発送をいたしました。時無し大根といって上記のように勘違いしにくい品種ですね。細長い感じのフォルム、適度に辛みものって美味しくできました。ぜひお試しください。

次号では田植えのご報告ができる予定です。ホームステイ先として我が家にシカゴから二人の高校生が来てくれるので、一緒に良いイベントになればいいなと楽しみにしています。

お米(ヒメノモチ)の苗も待ち遠しそうにしています。

お花は"シャクヤク"が終わり”アジサイ”に。
コメント(0)
コメント(0)
コメント(0)

この投稿をした生産者