信州のど真ん中、梶原農園の投稿一覧

4月20日に人工受粉をした梨達、無事、受精し 結実しました。
この後は幼果を一つにしていく摘果作業が始まります。摘果がちょっと大変かなと思われる箇所もありますが、 パートさん達の力を借りて、 これから頑張ります。
「早く食べた〜い!」と気の早いパートさん。今年の秋が楽しみです♥️
りんごもしっかり 結実しました!


以下は4月20日に投稿した人工受粉の内容です。毎年こんな苦悩を経て結実に至ることをご理解いただければ幸いです。


本日、梨の人工受粉を終えました。強風 や 午後降雨の予報でしたが、勝負をかけました。
週末お休みのパートさんに無理を言って手伝っていただき 、8人でお昼前に人工受粉を終えることができました。18時から やや強い雨が降り始めました。めしべ が花粉を取り込むのに時間を要します。今日の気温からして、人工受粉は成功したと思いたいです!

梨やりんごは自分の花粉で自分のめしべを受粉することができないため、 他の品種の花粉が必要となります。 ミツバチに任せるという農家さんもいらっしゃいますが、 ミツバチの活動は天候や 気温 、強風に左右されるため、 我が家では 梵天を使って一つ一つ手作業で花に花粉をつけています。手間をかけた分の結果はおのずと 着いてきます。

特に南水とサザン スイートは受精能力期間が開花から2日〜3日程度と非常に短く、その限られた期間の天候や 気温 、作業していただける人手の確保、花の咲き具合によって、いつが 受粉適日になるのか読めない作業なのです。この限られた期間に降雨があると、さらに気を病みます。梵天が 雨露でべちょべちょになってしまうので花を乾かす必要があります。作業後は雨で花粉が流されてしまう危険性があります。どこかで勝負をかけないと、この限られた適期がタイムオーバーになってしまいます。
一年の作柄を左右するやり直しのできない非常に大事な作業がゆえ、 梨の人工受粉は毎年、非常に神経をすり減らしています。
突然のお願いにも関わらず、快く理解してくださるパートさん達に感謝の念はつきません。

今日の受粉が成功したことをお祈りいただければ幸いです。
コメント(0)
本日、梨の人工受粉を終えました。強風 や 午後降雨の予報でしたが、勝負をかけました。
週末お休みのパートさんに無理を言って手伝っていただき 、8人でお昼前に人工受粉を終えることができました。18時から やや強い雨が降り始めました。めしべ が花粉を取り込むのに時間を要します。今日の気温からして、人工受粉は成功したと思いたいです!

梨やりんごは自分の花粉で自分のめしべを受粉することができないため、 他の品種の花粉が必要となります。 ミツバチに任せるという農家さんもいらっしゃいますが、 ミツバチの活動は天候や 気温 、強風に左右されるため、 我が家では 梵天を使って一つ一つ手作業で花に花粉をつけています。手間をかけた分の結果はおのずと 着いてきます。

特に南水とサザン スイートは受精能力期間が開花から2日〜3日程度と非常に短く、その限られた期間の天候や 気温 、作業していただける人手の確保、花の咲き具合によって、いつが 受粉適日になるのか読めない作業なのです。この限られた期間に降雨があると、さらに気を病みます。梵天が 雨露でべちょべちょになってしまうので花を乾かす必要があります。作業後は雨で花粉が流されてしまう危険性があります。どこかで勝負をかけないと、この限られた適期がタイムオーバーになってしまいます。
一年の作柄を左右するやり直しのできない非常に大事な作業がゆえ、 梨の人工受粉は毎年、非常に神経をすり減らしています。
突然のお願いにも関わらず、快く理解してくださるパートさん達に感謝の念はつきません。

今日の受粉が成功したことをお祈りいただければ幸いです。
コメント(0)
コメント(0)
コメント(0)
コメント(2)

この投稿をした生産者

この生産者の商品

商品一覧へ