ご無沙汰をしてしまいました。
2025/01/05
前回、投稿をしてから丁度8ヶ月が経ってしまいました。柄にもなく体調を崩してしまいまして、当初、「日記風に・・・」とか何とか言いながら、音信不通の失礼となってしまいました。申し訳ありませんでした。
頼りにしていた現場の”親分”も冬場から体調不良で、途方に暮れかけていたところ、助け船が現れました。それも3人も! 栽培方針にも共感してくれる人ばかりで、手のかかることを厭うことなく手伝ってくれています。まさに、捨てる神あれば拾う神あり、を実感しております。
昨年後半の詳細経緯は次の機会にご報告させていただきます。
8ヵ月前の前回の冒頭で、「今月(=5月)5日、全国100を超える観測地点で、30℃を超える真夏日となりました。」と書き始めてありますが、開花期は受粉の行われる時期であります。品種にもよるのでしょうが、摂氏25℃を超えると結実や自然落果に大きな影響が出るとモノの本に書かれております。5月初めに連日の30℃超えとは!気候変動と呼ぶしかないのでしょうが、冬でも特別に暖かい当園では裏目に出て、さらに影響が大きかったようです。収穫時には日差しが当たりにくい樹の北側にだけボツボツと果実が見える程度でした。
というわけで、収穫量は例年の5%程度にとどまりました。10日発送開始として元旦の日に出品しましたが、ありがたいことに多くのご注文をいただきました。例年通りのペースであれば、収穫量が少ないとはいえ、問題なく発送できると見通しておりましたが、出品4日目で追熟完了見込みの量を超えてしまいまして、4日にして午後以降の受注分は17日発送再開と変更させてもらいました。
毎シーズン、10㎏箱で注文下さる方や、グランクリュを指定下さる方々にご迷惑をおかけすることになりました。多くのお得意様に召し上がっていただけるように、今シーズンは3kg箱と5kg箱だけの出品にさせていただきます。グランクリュは出品できるかどうか、様子を見させていただきます。申し訳ありません。
追熟状況は順調ですが、今シーズンの特徴として、果皮の青みが抜けにくいものがあります。果実があまり多くないときは色づきは遅れるものではありますが、極端に少量の今シーズンがどうなるのか、慎重に見極めるつもりです。味の点では養分が少数の果実に向かったのか、青みの残る果実でも糖度も高く味の濃さが感じられます。
新年早々、お詫びをしなければならないことばかりで、心苦しい思いですが、ご理解いただけますよう、お願いいたします。
2025.1.5 早朝
頼りにしていた現場の”親分”も冬場から体調不良で、途方に暮れかけていたところ、助け船が現れました。それも3人も! 栽培方針にも共感してくれる人ばかりで、手のかかることを厭うことなく手伝ってくれています。まさに、捨てる神あれば拾う神あり、を実感しております。
昨年後半の詳細経緯は次の機会にご報告させていただきます。
8ヵ月前の前回の冒頭で、「今月(=5月)5日、全国100を超える観測地点で、30℃を超える真夏日となりました。」と書き始めてありますが、開花期は受粉の行われる時期であります。品種にもよるのでしょうが、摂氏25℃を超えると結実や自然落果に大きな影響が出るとモノの本に書かれております。5月初めに連日の30℃超えとは!気候変動と呼ぶしかないのでしょうが、冬でも特別に暖かい当園では裏目に出て、さらに影響が大きかったようです。収穫時には日差しが当たりにくい樹の北側にだけボツボツと果実が見える程度でした。
というわけで、収穫量は例年の5%程度にとどまりました。10日発送開始として元旦の日に出品しましたが、ありがたいことに多くのご注文をいただきました。例年通りのペースであれば、収穫量が少ないとはいえ、問題なく発送できると見通しておりましたが、出品4日目で追熟完了見込みの量を超えてしまいまして、4日にして午後以降の受注分は17日発送再開と変更させてもらいました。
毎シーズン、10㎏箱で注文下さる方や、グランクリュを指定下さる方々にご迷惑をおかけすることになりました。多くのお得意様に召し上がっていただけるように、今シーズンは3kg箱と5kg箱だけの出品にさせていただきます。グランクリュは出品できるかどうか、様子を見させていただきます。申し訳ありません。
追熟状況は順調ですが、今シーズンの特徴として、果皮の青みが抜けにくいものがあります。果実があまり多くないときは色づきは遅れるものではありますが、極端に少量の今シーズンがどうなるのか、慎重に見極めるつもりです。味の点では養分が少数の果実に向かったのか、青みの残る果実でも糖度も高く味の濃さが感じられます。
新年早々、お詫びをしなければならないことばかりで、心苦しい思いですが、ご理解いただけますよう、お願いいたします。
2025.1.5 早朝