【終了しました。】年末年始特集

2023/10/24 更新

いつもと違うあなたをお手伝い

今年も残りあとわずか。
いつもと違う1年だった人も多いのではないでしょうか。

大変だった今年。終わりくらいは楽しく過ごしていただきたい。そんな、願いを込めて。

自分用に、家族と一緒に、全てのみなさんが良い年末年始を迎えるお手伝いが、少しでもできればと。
食べチョクでは楽しく過ごせる3つのシーンに最適な商品を集めました。

  • 【終了しました】ご褒美で一年を締めくくる! そんな、あなたに。
    色々と我慢が続いた2021年。
    最後くらいは、がんばった自分たちにご褒美を!

    そんな思いを込めて、ちょっと豪華に年末年始を迎える商品を集めました。

    自分にご褒美、家族とご馳走、みなさんそれぞれのかたちで。ぜひ、美味しいものを食べて、楽しい年末年始をお過ごしください。
  • 【終了しました】2022年のおせちは自分で作る! そんな、あなたに。
    いつもは、おせちは買ったり、小分けのものを買って詰めたり。そもそも、おせちは食べなかったり。

    でも、2022年のおせちは、ちょっと自分で作ってみたりしませんか。

    色々な縁起物の料理と材料がふんだんに詰まったおせち。全部作るのはとても大変でも、一部だけや、好きな料理だけなら、楽しく挑戦できそうです。

    そんなみなさんのお手伝いができればと、今回、食べチョクでは一部のおせちの材料を集めました。
  • 【終了しました】クリスマスを全力で楽しむ! そんな、あなたに。
    いつもと違った2021年。

    クリスマスくらいは全力で楽しんで欲しい!

    ひとりでも、みんなとでも、おいしいものを食べれば幸せになれるはず。

    そんな思いから、少しでもみなさんが全力で楽しめるお手伝いができればと、食べチョクでは、この時期だから楽しめるクリスマス商品を集めました。
トップに戻る

最新のおすすめ記事

疲れた体と心を癒してくれる国産の梅

疲れた体と心を癒してくれる国産の梅

6月になると全国的に梅の収穫が始まります。梅干しに梅シロップ、それに梅酒⋯。梅に多く含まれるクエン酸などの有機酸が、疲れた胃腸を癒してくれます。近年続く猛暑に打ち勝つために、梅を日常生活に取り入れてみませんか。2024年は凶作で全国的に出荷量が激減したため、購入できなかった方もいたのではないでしょうか。今年は豊作になることも願いつつ、梅に注目!梅の選び方や手しごと、食べチョクのおすすめ加工品などをご紹介します。【目次】 食べチョクで購入できる梅の魅力 梅の選び方 梅を使った手しごと 梅の...

2025/04/11 公開

花農家さんに聞いた!<花から見た地球> 美しい花々が消える日が来る?花農家が直面する試練とは

花農家さんに聞いた!<花から見た地球> 美しい花々が消える日が来る?花農家が直面する試練とは

私たちの暮らしに、彩りを添えてくれる花々。誕生日や記念日、何気ない日常まで、様々なシーンで私たちの心を豊かにしてくれます。しかし、近年、花農家さんたちは、記録的な猛暑や気候変動の影響、さらに肥料や燃料などの資材の価格上昇という厳しい現実に直面しています。食べチョクでは、2024年10月に、花・植物の生産者さんに『花・植物の栽培に関するアンケート』を実施し、全国から16件の農家さんにご協力いただきました。ほとんどの農家さんが「気候変動や環境の変化を感じる」と答え、どの農家さんも、花の栽培を通...

2025/04/11 公開

【春到来】栄養たっぷりなたけのこと山菜で食卓を彩りませんか?

【春到来】栄養たっぷりなたけのこと山菜で食卓を彩りませんか?

冬の寒さを乗り越え、大地から顔を出すたけのこと、山の息吹を感じさせる山菜たち。その鮮やかな姿と、口いっぱいに広がる独特の風味は、食卓に春の訪れを告げてくれます!今回はそんな春の風物詩としての「たけのこ」と「山菜」についてご紹介します。▼目次1. 一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力2. 下処理派と手軽派、たけのこの楽しみ方3. 山の恵みをシンプルに味わう、山菜の醍醐味一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力部位によって違う楽しみ方たけのこは、一本の中でも部位によって固さが異なります。 ...

2025/04/11 公開

【魅力を味わい尽くす】島国・日本が愛してきた「魚介類」のヒミツに迫る!

【魅力を味わい尽くす】島国・日本が愛してきた「魚介類」のヒミツに迫る!

日本の食文化に欠かせない魚介類。新鮮な刺身や寿司はもちろん、焼き魚や煮付け、揚げ物など、多彩な調理法で私たちの食卓を彩ります。四方を海に囲まれた日本だからこそ、豊富な種類の魚介類を味わうことができ、その歴史は古くから受け継がれてきました。しかし、近年は漁獲量の変化や食の多様化により、魚離れが進んでいるともいわれています。そんな今だからこそ、改めて魚介類の魅力を知り、日々の食事に取り入れることで、より豊かな食生活を楽しむことができるのではないでしょうか?日本の食生活を支えてきた魚介類日本は四...

2025/04/08 公開

すぐ試したい!鰆×春野菜のお手軽レシピ3選

すぐ試したい!鰆×春野菜のお手軽レシピ3選

春の魚と書いて「鰆(サワラ)」と呼ばれる魚。名前の通り春にも収穫される魚ですが、実は秋から冬にかけて旬を向かえる地域もあります。旬の時期がさまざまなのにも関わらず、なぜ鰆と呼ばれるようになったのでしょうか。この記事では、そんな鰆の魅力や旬の春野菜との組み合わせを楽しむアレンジ料理をご紹介します。目次 鰆の特徴 鰆×春野菜のアレンジレシピ 2.1.鰆×新玉ねぎ 2.2.鰆×新じゃがいも 2.3.鰆×春キャベツ まとめ 鰆の特徴鰆は西日本を中心に親しまれていた魚で、春の産卵時期に瀬戸...

2025/04/08 公開

記事一覧