「食べチョクアワード2024」総合1位~10位を発表

2024/12/26 更新

今年で5回目となる「食べチョクアワード2024」が開催!

食べチョクを通じて、お客様にこだわりの商品をお届けしている生産者の皆様を労い、称え、その努力や商品をより多くの人に知ってもらうため、この1年販売された生産者の中で、特に評価の高かった方を「食べチョクアワード2024」として表彰します!

また、今年の「食べチョクアワード2024」は、2025年1月21日(火)にオフラインでの授賞式を実施し、受賞生産者さんの一部の方を招待いたします。

この記事では、中でも、全カテゴリの中で上位10名にランクインされた生産者の方をご紹介します!

表彰対象

▪️総合:1~3位
▪️カテゴリ別:各カテゴリ1位
 ※対象カテゴリ=「野菜、果物、畜産物、水産物、米・穀類、そのほか各種」の6つ
▪️新人賞 ※新設
▪️お客様投票賞 ※新設 後日発表予定

審査基準

以下、4つの指標を基準とし、生産規模の大小に関係なく、年間を通じてお客様の満足度が高く、支持を集める生産者さんを選出いたしました。

■ 2023年12月1日~2024年11月30日までの期間で集計
(1)商品及び生産者さんに対する購入者からのレビュー点数
(2)みんなの投稿(※2)の投稿率
(3)顧客リピート率(※3)
(4)リピート購入回数(※4)

(※2) 生産者さんとお客様が直接コミュニケーションを取ることができる食べチョク内にあるオープンな掲示板。購入前にはおすすめレシピなどを聞いたり、購入後は感想やお礼を直接伝えられる。
(※3) 対象期間の1年前まで遡りに、初めて当該生産者さんから購入したお客様が、もう一度その生産者さんでリピート購入した割合
(※4) 対象期間に、初めて当該生産者さんから購入しリピートしたお客様が、その生産者さんから購入した平均回数


今回は、総合1位~10位、新人賞、殿堂入りを紹介します!
※各ジャンル30位までは、それぞれ別の特集記事で紹介します。

→野菜TOP30位はこちら!
→果物TOP30位はこちら!
→水産物TOP30位はこちら!
→畜産TOP30位はこちら!
→米・穀物TOP30位はこちら!
→そのほか各種TOP30位はこちら!

総合1位:石野水産

生産者さんの紹介

広島県最南端の鹿島から美味しいちりめんで全国の食卓に笑顔を届けている石野水産さん!
代々ご家族で経営されており、収穫後すぐに熟練の技術で釜茹でされ、ぎゅっと旨みの凝縮されたちりめんは絶品です。

受賞の感想

【家族との約束を果たせた1位!決意新たにスタート】 昨年授賞式で 子供たちにはアワードは、売上でもなくお客さんがありがとうって言ってくれたり喜んでくれたから来られたんだよと言いました。 負けず嫌いの息子は「お母さん僕は、1番がいいな」と、、、 いつも仕事で十分世話ができていない息子なんですが応援してくれてうれしくて、、 アワード福袋、新規の方にも喜ばれるように出会えたことがうれしいといってもらえるよ鵜な全品詰め合わせ。 フォロワー1000人突破お祝い!イベント 日々はもちろん皆さんとつながれるブログや おまとめお届け、いつも応援してもらっている皆さんに喜ばれるよう目指しては来ましたが今年は無理かなとあきらめていた時ににお知らせが来ました!! まずは家族との約束を果たせたとにんまり そして家族同様 質問投稿、写真付き投稿や、特記事項に注文の時に忙しいのにお体お気を付けくださいなど暖かさをとどけてくださる皆さん、 いつも新規のお客様には最初にお伝えする お客様ではあるのですが〇〇さんとお呼びし続けています きっと、お一人お一人の皆さんが 身内のように感じていただき 長年ご愛顧いただいているからこその受賞です アワード後新規のお客様も増え、 応援してくれる家族も大きくなってますが 初めましての皆さんにも変わらず「喜んでもらう」 この気持ちを持ち続けより一層精進いたします。

普段こだわっていること、工夫していること

うちのモノ作りは、「ほかには、ないもの」この一言です。 ちょっとの差、ちょっとの差を積み重ねます。ちりめんを取る網から、水揚げまで。また、ちりめんの塩であったり小さなことの積み重ね。すべての商品が他では買えないと皆さん言います。  取り寄せるからにはその価値のある、店にはあまりおいていない品。 その一念で作っており皆さん「石野」さんのなら!といわれる信用があり安心していただける商品たちです。

来年に向けてのメッセージ

変わらないのは「喜んでいただくこと」!商品はもちろん!!届くスピードだったり、送料がまとまってうれしいであったりプラスアルファー!!お得意様リピーターさん2年連続でこうして受賞できるのは長年のお客さんお声のおかげ!と思って居ましたがさらに新規の方は、出逢えてうれしい!作ってくれてありがとうといわれることが増えました。25年はさらにこの輪を大きくして、押し活のようにお客様同士が石野を通してお友達になっていただけるようなプラスアルファーもお届けできるようにと思います。

お客様からのレビュー

生ひじき、毎回とっても美味しい!
家族それぞれ好きな食べ方(サラダにのせたり、そのままポン酢で食べたり)をして、残った分は翌日に煮物に。
石野さんのひじきは、煮ても崩れることなくシャキッとしていてホント美味しいです!
ちりめんは小袋に分けて冷凍して、和え物、サラダのトッピング、炒め物に…いつも大活躍してくれてます。

この生産者のプロフィールをみる

総合2位:りんご舎

生産者さんの紹介

今年で果物カテゴリにて4年連続の入賞となったりんご舎さん!
岩手県にあるこだわり抜かれた圃場で愛情たっぷりに栽培された極上のりんごを今年もたくさんのご家庭へ届けてくださいました。

受賞の感想

正直信じられない、というのが第一の感想です。第二にこのような評価をいただいたのは当園の努力よりもご支持してくださるお客様をはじめ、当園に共感してくださる多くの方々のお陰だと思っております。とにかく感謝でいっぱいです。ありがとうございます。また、いい時だけでなく悪い時も私を陰で支えてくれる家族や、いつも太陽のような笑顔で心に光をくれる息子にも感謝したいです。

普段こだわっていること、工夫していること

この地球に生きているのは我々人間だけではなく様々な生物との関わりの中で我々は存在しています。その事を忘れずに自然環境とうまく循環するシステムを農業に取り入れていきたいと考えています。使用する薬剤や飼料、栽培管理の方法など一般的にはやられていない独自の手法がいくつかあります。またサービス面ではお客様ファーストを常に考え、どうやったらお客様がワクワクして健康で喜んでいただけるかを常に想像しアップデートを試みています。

来年に向けてのメッセージ

上述させていただいた通り、このような賞をいただいたことは当園の力ではなくりんご舎のサービスや言動に共感してくださった多くの方々のご支持あってこそだと思っております。ひと言で言えば、皆さまのお陰です。ただ、このような大きなプラットフォームで多くの方々にご支持いただいた事実は大きな意味を持っていると思います。つまり、りんご舎の提供する健康的な農産物の提供や自然環境への配慮という考えに共感してくださる方が多いとも言えると思います。昔に比べ生活の利便性は格段に向上しましたが、今まで少数だったアレルギーを持つ方の増加や生活習慣病の増加、心身ともに健康的な生活が困難になり口にするものにも懐疑的になり今や将来に不安を感じている方が多くいるのだと感じます。当園は教科書の無い中、暗中模索している段階ですが、これからも正しいと思うことやお客様の求めるサービスを提供し続けたいと考えております。岩手県遠野市という辺境の田舎でリンゴを育てる小さな農家をご支持いただき、ほんとうにありがとうございます。

お客様からのレビュー

あまみつきは初めていただきました。
パリッ!甘!ジュワ〜✨
キラキラ光る蜜も入り程よい酸味もあり、いっぺんにファンになりました!
お裾分けした友人も「甘っ!美味しい!」と絶賛していました🥰
いつも美味しいりんごを作っていただき、ありがとうございます😊

この生産者のプロフィールをみる

総合3位:銀山博之

生産者さんの紹介

兵庫県淡路島から玉ねぎやレタスをはじめ様々な野菜を栽培されている銀山博之さん!
箱いっぱいに届いた立派でみずみずしいお野菜に感動し、またリピート購入される方も多いのだとか!

受賞の感想

想像以上の結果に驚きました。順位が上がっていればいいなと思っていたのですが、もし下がっていたらどうしようと心配もしていました。今回の結果で、1年間の努力が報われたという気持ちです。数値としてはっきりと成果が出るのはとても励みになります。

農業の世界に飛び込むときに背中を押してくれた人がいて、その人への恩返しのために休みなく、休憩もなく頑張ってきました。最初は失敗の連続でしたが、毎月購入してくれるお客様がいることや、お客様からのコメントや反応が大きなモチベーションになりました。

普段こだわっていること、工夫していること

父から教わった発酵させた米ぬかを使った土づくりにはこだわっています。米ぬかにさまざまな菌を混ぜ、熟成させたものを栽培の前に土に混ぜて耕しています。15年以上続けており、自分で野菜を食べたときに感じる甘さや風味が、この工夫の成果だと思っています。近年は天候の影響が大きい中で、天気図を見ながらどう攻略するかを常に考え続けています。初心を忘れず、楽しみながら日々工夫を重ねています。

来年に向けてのメッセージ

これからも面白い人でありたい。同梱しているレタスやサンチュ、サニーレタスのしっとりした葉は、これまでの失敗を活かして生まれた努力の結晶の固まりのようなもの。遊びごころとして同梱しているので、ぜひ一緒に楽しんでください。

お客様からのレビュー

大きくて綺麗な玉葱が届きました!有難うございます🐦ワカメと色々な野菜もとっても嬉しいです😊今夜は玉葱タップリの豚肉炒めと、白菜ザクザク湯豆腐を食べました🍚玉葱はトロッと甘くて美味しかったです。明日はおみそ汁で頂きます。毎日ご馳走さまです🐥

この生産者のプロフィールをみる

総合4位:栄ちゃんファーム

生産者さんの紹介

静岡県下田市でトマト農園を営んでいらっしゃる栄ちゃんファームさん!
甘酸っぱくてジューシーな「栄ちゃんトマト」は料理にもおすすめで、トマトが苦手な方やお子様にも人気を博しています。

お客様からのレビュー

アイコトマトはスーパーであまり高くて買えない時も多くなってきたので、たくさん食べれて嬉しいです!!もう1袋食べましたが、とても美味しかったです!

この生産者のプロフィールをみる

総合5位:F.F.HIRAIDE

生産者さんの紹介

以前もカテゴリ1位に輝いたことのある栃木県のF.F.HIRAIDEさん!
こだわり尽くされた温室で年間約50品種ものユリを栽培し、全国各地に彩りを届けていらっしゃいます。

お客様からのレビュー

美しい〜😍🤩気温が高いから一気に開花しました。うー長持ちさせたいから寒くならないかしら。ポインセチアっぽくも見えてきてクリスマス時期にもまた飾りたいなぁ

この生産者のプロフィールをみる

総合6位:にいつまオーガニックファーム

お客様からのレビュー

新米のミルキークイーン届きました。炊き上がりが光っていて綺麗でした✨新米、美味しかったです。
一口めは、白米で。二口めは、ごま塩かけて。
最高〜でした。ありがとうございました😊

この生産者のプロフィールをみる

総合7位:川原鮮魚

お客様からのレビュー

リピートしました!今回も多めにいれてくださりありがとうございます。色々な種類のお魚と沢山のレシピとても嬉しいです!これから食べるのが楽しみです!ありがとうございました!

この生産者のプロフィールをみる

総合8位:田辺農園

お客様からのレビュー

初注文のシャインマスカット🍇
ちょっと贅沢かなぁ💦と思いつつ、田辺農園さんなら…と奮発しちゃいました😋💦💦💦
昨日届いて早速いただきました。食べ始めたら止まらなくなりそうなほど、とってもジューシーで😋甘くて😋プリッとしてて😋 また注文したくなりました😅

この生産者のプロフィールをみる

総合9位:田口農園 徳島

お客様からのレビュー

元気いっぱいの秋冬バージョンのお野菜を、ありがとうございます😊立派なお野菜ばかりで、本当に感激です。箱を開けるのが楽しみで、どんなお野菜かな?どんなお料理にしようかな?といつも、ワクワクします。美味しいお野菜を、ありがとうございます😊😊😊

この生産者のプロフィールをみる

総合10位:とんぼ農園

お客様からのレビュー

いつも美味しいほうれん草をありがとうございます。お裾分けすると、このほうれん草本当に美味しいと皆が褒めてくれます。そして待っています。我が家の子供達もモリモリ食べ、すこぶる元気です😁
今朝はもち麦粥とほうれん草を。素材メインの味で体も温まりました。またなくなったらお願いします。いつもありがとうございます🙇

この生産者のプロフィールをみる

殿堂入り

初回から今回までの全てのアワードで、カテゴリ順位1位を合計3回以上取得された生産者さんを、「食べチョクアワード殿堂入り」として認定いたします。

今年殿堂入りしたのは下記の生産者さんです。おめでとうございます。

安曇野ファミリー農産

(果物部門、2020年~2023年まで4年連続で果物部門1位)

薄羽養鶏場

(畜産部門、2020年、2022年、2023年に畜産部門1位)

ケンちゃんファーム

(野菜部門、2020年〜2022年まで3年連続で野菜部門1位)

F.F.HIRAIDE

(その他各種部門、2020年、2022年、2024年にその他各種部門1位)


「食べチョクアワード2024」の総合1位~10位、新人賞、殿堂入りの発表は以上です。

2024年に食べチョクで販売をしてくださったすべての生産者の皆さん、本当に今年1年ありがとうございました!皆さんのお陰で今年1年多くの笑顔と感動が生まれました。

食べチョクは、生産者を引き続きサポートし、より良い体験をみなさまにお届けしてまいります。来年も食べチョクをよろしくお願いいたします。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。皆様、良いお年をお迎えください。

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

【魅力を味わい尽くす】島国・日本が愛してきた「魚介類」のヒミツに迫る!

【魅力を味わい尽くす】島国・日本が愛してきた「魚介類」のヒミツに迫る!

日本の食文化に欠かせない魚介類。新鮮な刺身や寿司はもちろん、焼き魚や煮付け、揚げ物など、多彩な調理法で私たちの食卓を彩ります。四方を海に囲まれた日本だからこそ、豊富な種類の魚介類を味わうことができ、その歴史は古くから受け継がれてきました。しかし、近年は漁獲量の変化や食の多様化により、魚離れが進んでいるともいわれています。そんな今だからこそ、改めて魚介類の魅力を知り、日々の食事に取り入れることで、より豊かな食生活を楽しむことができるのではないでしょうか?日本の食生活を支えてきた魚介類日本は四...

2025/04/08 公開

すぐ試したい!鰆×春野菜のお手軽レシピ3選

すぐ試したい!鰆×春野菜のお手軽レシピ3選

春の魚と書いて「鰆(サワラ)」と呼ばれる魚。名前の通り春にも収穫される魚ですが、実は秋から冬にかけて旬を向かえる地域もあります。旬の時期がさまざまなのにも関わらず、なぜ鰆と呼ばれるようになったのでしょうか。この記事では、そんな鰆の魅力や旬の春野菜との組み合わせを楽しむアレンジ料理をご紹介します。目次 鰆の特徴 鰆×春野菜のアレンジレシピ 2.1.鰆×新玉ねぎ 2.2.鰆×新じゃがいも 2.3.鰆×春キャベツ まとめ 鰆の特徴鰆は西日本を中心に親しまれていた魚で、春の産卵時期に瀬戸...

2025/04/08 公開

花を長く、もっと楽しむ!花を長持ちさせるお手入れと暮らしを彩る飾り方のコツ

花を長く、もっと楽しむ!花を長持ちさせるお手入れと暮らしを彩る飾り方のコツ

お部屋に花があるだけで、心が和み、日々の暮らしが豊かになる。せっかく手に入れた美しい花々、できることなら少しでも長く楽しみたいですよね。今回は、花植物の生産者さんや、花屋さんの知恵を借りて、花を長持ちさせる秘訣と、日々の暮らしを豊かに彩るヒントをたっぷりとご紹介します。ちょっとした工夫で、花のある暮らしが、もっと豊かになるはずです。【目次】 基本を押さえて、長く楽しむ 生産者さんの声から学ぶ 飾るヒント、楽しむアイデア 食べチョクスタッフが試してみた!長持ちのコツ 基本を押さえて...

2025/04/08 公開

食べチョクで“ふるさと” に帰ろう|出身地登録でクーポンプレゼント

食べチョクで“ふるさと” に帰ろう|出身地登録でクーポンプレゼント

いつも食べチョクをご利用いただきありがとうございます。全国1万軒以上の生産者さんとつながっている食べチョク。そのなかには、あなたのふるさとの生産者さんもいるかもしれません。「最近、地元の味を味わったのはいつだろう?」忙しい日々のなかで、なかなか帰省できなかったり、地元が遠くなってしまったりすることもありますよね。また、今も地元に住んでいる方にとっても、地元の食材の魅力を再発見する機会はそう多くはないかと思います。そこで今回、食べチョクでは「出身地登録キャンペーン」を実施します。ご自身の出身...

2025/04/03 公開

【皮ごと食べられる!】まるごと味わう、国産レモンの魅力とは?

【皮ごと食べられる!】まるごと味わう、国産レモンの魅力とは?

「レモンは酸っぱいから、輪切りにして少しだけ使うもの」そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?でも実は今、皮ごとまるっと味わえる国産レモンが注目を集めています!栽培期間中に農薬や化学肥料を使わず育てられたものや、ワックス不使用の安心レモンはそのまま食べてもおいしい!と大人気なんです。「美味しくて、つい皮ごと食べてしまいました!」そんな声が続々届く、今が旬の国産レモンの魅力をご紹介します🍋安心して食べられる国産レモンを見る【目次】 皮ごと楽しめる国産レモンとは? 魅力ポイント...

2025/04/02 公開

記事一覧