「食べチョクアワード2022」果物カテゴリ1位~30位を発表

2022/12/26 更新

普段お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様に感謝の想いを伝えるため、2022年に食べチョクを通じて販売いただいた生産者の中で人気があった生産者を「食べチョクアワード2022」として表彰します!

また、2023年1月23日(月)にオンライン授賞式を実施し、受賞生産者のお得意さま(※1)に認定されているお客様を招待します。授賞式では自身が普段購入している商品の生産者のこだわりやお客様への想いを直接聞き、お礼の気持ちなどを伝えることができます。

表彰対象
・総合:1~3位まで
・カテゴリ別:各カテゴリ1位
※対象カテゴリ=「畜産物、海産物、野菜、果物、米・穀類、そのほか各種」の6つ

審査基準
生産規模の大小に関係なく、年間を通じてお客様の満足度が高く支持を集めている生産者が選出されるように、4つの指標を基準として受賞者を選出いたしました。
(1)みんなの投稿(※2)の投稿率
(2)購入者の評価の平均点
(3)顧客リピート率
(4)リピート購入回数

(※1)食べチョクでは、同じ生産者から複数回商品を購入しレビューを投稿するなどの条件を満たしたお客様を「お得意さま」に認定しています。詳細はこちら

(※2)「みんなの投稿」とは生産者と消費者が直接コミュニケーションを取ることができる食べチョク内にあるオープンな掲示板です。購入前におすすめレシピなどを生産者に聞くこともできますし、購入後は感想や御礼を伝えることができます。

今回は、果物カテゴリ1位~30位までを紹介します!
※総合10位まで、各ジャンル30位までは、それぞれ別の特集記事で紹介します。

→総合TOP10位はこちら!
→野菜TOP30位はこちら!
→果物TOP30位はこちら!
→水産物TOP30位はこちら!
→米・穀物TOP30位はこちら!
→そのほか各種TOP30位はこちら!


■総合順位


果物1位:安曇野ファミリー農産


酸っぱいりんごが話題! 祖父の遺思を継ぎ、農業に命をかける28歳が作るりんごにリピーター続出



「お客様の声と向き合いながら作るこだわりのりんごをお届けします」

●受賞の感想
今年も食べチョクアワード果物部門1位になりました!3年連続果物部門1位になれて本当に嬉しいです!!昨年は霜の被害があり、例年よりも4割減の収量でしたが、常連のお客様のおかげで食べチョクアワード果物部門1位でした。とても嬉しかったですが、悔しい年でもありました。
今年は台風の被害もなく、豊作の年でした。秋に台風が上陸した時にお客様から「応援してます!」や「頑張ってください!」など沢山のコメントをいただきました。被害がなく本当に良かったです。食べチョクを始める前は災害などが来ると孤独を感じていましたが、食べチョクを通じてお客様との関係を築くことができ、今は「何があってもお客様と従業員のために乗り越えたい」と思います。お客様と食べチョクの皆様いつもありがとうございます。

●普段こだわっていること、工夫していること
お客様との交流の中でお客様の求めている品種や企画を日々考えています。お客様のコメント率が多い品種から苗を植えて一昨年コメントが多かったシナノリップや奥州ロマンを植えて今年収穫できました。お客様のニーズと私たちの生産量が同じになればフードロスも少なくなると思います。日本の8割のりんごはふじ、王林、つがる、ジョナゴールドですが私たちはほとんど作っていません。お客様が求める品種を1万5000品種以上あるりんごの中からお客様の代わりに選ぶことも大切な仕事です。これからもお客様とりんご農家の考えが離れないように、お客様とりんごと向き合っていきたいです。

●来年の抱負とお客様へのメッセージ
おまけもなく、日付指定もできなく、一部の方には購入することが難しい農園だと思いますが、一生懸命こだわりのりんごをお届けしたいと思っています!人に合わせないで、収穫はりんごに合わせています。購入していただけるお客様をこれからも幸せにしたいです!お客様が思ってる以上にお客様のコメントや一言は私たちの心の支えになっています。いつもありがとうございます。引き続き頑張ります!末長くよろしくお願いします。

●お客様からのレビュー
「名月」というりんごははじめて食べましたが、とても美味しかったです。 子どもたちは普段あまりりんごを食べてくれないのですが、安曇野さんの名月は一度に一人一個ずつ食べるくらい気に入ってくれました。

安曇野ファミリー農産さんはこちら!

果物2位:Strawberry farm 木村農園


群馬県でいちご「やよいひめ」生にこだわって生産しているStrawberry farm 木村農園さんが2位にランクイン!
微生物による根張り促進や 魚粕等の有機肥料による香り・旨味を伴う甘さで多くのお客様から感動の声が寄せられています。

Strawberry farm 木村農園さんはこちら!

果物3位:なんにもしない葡萄園


岡山県で農薬・肥料を使わないぶどう作りに挑戦しているなんにもしない葡萄園さんが3位にランクイン!
屋号とは裏腹に、とても苦労されて丹精込めて作られている甘いぶどうの虜になる方が続出です。

なんにもしない葡萄園さんはこちら!

果物4位:南アルプスこまの園/Lalala fruits garden


山梨県南アルプス市で、さくらんぼ、桃、すもも、ぶどう、干し柿を生産されている南アルプスこまの園/Lalala fruits gardenさんが第4位にランクイン!
品質にこだわり、納得のいくものをお届けするこだわりやお客様への丁寧な対応に定評があります。

南アルプスこまの園/Lalala fruits gardenさんはこちら!

果物5位:篤農


高知県で“1本の蔓に1玉だけ”実らせるという栽培方法でマスクメロンを生産している「一果相伝マスクメロン」篤農さんが5位にランクイン!
お客様へ感動のマスクメロンをお届けすることを大切に、丁寧な対応も高い評価を得ています。

篤農さんはこちら!

果物6位:メークリヒカイト



メークリヒカイトさんはこちら!

果物7位:エビス農園



エビス農園さんはこちら!

果物8位:ハーブ&フルーツおがた



ハーブ&フルーツおがたさんはこちら!

果物9位:みかん屋 ヤマダ



みかん屋 ヤマダさんはこちら!

果物10位:さかい農園



さかい農園さんはこちら!

果物11位:田辺農園



田辺農園さんはこちら!

果物12位:自然農園 SEKIZEN FARM



自然農園 SEKIZEN FARMさんはこちら!

果物13位:rasu-cafe



rasu-cafeさんはこちら!

果物14位:望月農園



望月農園さんはこちら!

果物15位:三代目みかん



三代目みかんさんはこちら!

果物16位:鎌田林檎園



鎌田林檎園さんはこちら!

果物17位:げんき農場羽生



げんき農場羽生さんはこちら!

果物18位:LOROfarm



LOROfarmさんはこちら!

果物19位:有田市認定みかん農家 紀州伊藤園



有田市認定みかん農家 紀州伊藤園さんはこちら!

果物20位:タイセイ観光



タイセイ観光さんはこちら!

果物21位:しあわせの樹 あまくさ



しあわせの樹 あまくささんはこちら!

果物22位:Lino & Kai Farm(リノ アンド カイファーム)



Lino & Kai Farm(リノ アンド カイファーム)さんはこちら!

果物23位:みかん職人武田屋



みかん職人武田屋さんはこちら!

果物24位:勝連盛輝 (グリーンフロッグファーム)



勝連盛輝 (グリーンフロッグファーム)さんはこちら!

果物25位:信州すざか ともよファーム



信州すざか ともよファームさんはこちら!

果物26位:りんご舎



りんご舎さんはこちら!

果物27位:東山農場



東山農場さんはこちら!

果物28位:レモン職人



レモン職人さんはこちら!

果物29位:モ/松澤農園



モ/松澤農園さんはこちら!

果物30位:マンゴーファーム宮古島



マンゴーファーム宮古島さんはこちら!

「食べチョクアワード2022」の果物カテゴリ1位~30位の発表は以上です。
今年1年、食べチョクに関わって頂いた皆様、本当にありがとうございました。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
皆様、良いお年をお迎えください。

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

当社サービスの情報を無断転載したコピーサイトにご注意ください

当社サービスの情報を無断転載したコピーサイトにご注意ください

平素より食べチョクをご利用いただき、誠にありがとうございます。現在、株式会社ビビッドガーデン(以下「当社」)が運営するサービス情報を無断転載し、当社公式サイトと酷似した構成で公開されているコピーサイト(偽サイト)の存在が確認されております。これらの偽サイトは、商品画像・紹介文・ページデザインを不正に模倣しており、個人情報や代金の不正取得を目的とした悪質なサイトである可能性がございます。被害を未然に防ぐため、下記の内容をご一読いただき、安全なお買い物にお役立てください。【目次】 コピーサイ...

2025/04/14 公開

疲れた体と心を癒してくれる国産の梅

疲れた体と心を癒してくれる国産の梅

6月になると全国的に梅の収穫が始まります。梅干しに梅シロップ、それに梅酒⋯。梅に多く含まれるクエン酸などの有機酸が、疲れた胃腸を癒してくれます。近年続く猛暑に打ち勝つために、梅を日常生活に取り入れてみませんか。2024年は凶作で全国的に出荷量が激減したため、購入できなかった方もいたのではないでしょうか。今年は豊作になることも願いつつ、梅に注目!梅の選び方や手しごと、食べチョクのおすすめ加工品などをご紹介します。【目次】 食べチョクで購入できる梅の魅力 梅の選び方 梅を使った手しごと 梅の...

2025/04/11 公開

花農家さんに聞いた!<花から見た地球> 美しい花々が消える日が来る?花農家が直面する試練とは

花農家さんに聞いた!<花から見た地球> 美しい花々が消える日が来る?花農家が直面する試練とは

私たちの暮らしに、彩りを添えてくれる花々。誕生日や記念日、何気ない日常まで、様々なシーンで私たちの心を豊かにしてくれます。しかし、近年、花農家さんたちは、記録的な猛暑や気候変動の影響、さらに肥料や燃料などの資材の価格上昇という厳しい現実に直面しています。食べチョクでは、2024年10月に、花・植物の生産者さんに『花・植物の栽培に関するアンケート』を実施し、全国から16件の農家さんにご協力いただきました。ほとんどの農家さんが「気候変動や環境の変化を感じる」と答え、どの農家さんも、花の栽培を通...

2025/04/11 公開

【春到来】栄養たっぷりなたけのこと山菜で食卓を彩りませんか?

【春到来】栄養たっぷりなたけのこと山菜で食卓を彩りませんか?

冬の寒さを乗り越え、大地から顔を出すたけのこと、山の息吹を感じさせる山菜たち。その鮮やかな姿と、口いっぱいに広がる独特の風味は、食卓に春の訪れを告げてくれます!今回はそんな春の風物詩としての「たけのこ」と「山菜」についてご紹介します。▼目次1. 一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力2. 下処理派と手軽派、たけのこの楽しみ方3. 山の恵みをシンプルに味わう、山菜の醍醐味一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力部位によって違う楽しみ方たけのこは、一本の中でも部位によって固さが異なります。 ...

2025/04/11 公開

【魅力を味わい尽くす】島国・日本が愛してきた「魚介類」のヒミツに迫る!

【魅力を味わい尽くす】島国・日本が愛してきた「魚介類」のヒミツに迫る!

日本の食文化に欠かせない魚介類。新鮮な刺身や寿司はもちろん、焼き魚や煮付け、揚げ物など、多彩な調理法で私たちの食卓を彩ります。四方を海に囲まれた日本だからこそ、豊富な種類の魚介類を味わうことができ、その歴史は古くから受け継がれてきました。しかし、近年は漁獲量の変化や食の多様化により、魚離れが進んでいるともいわれています。そんな今だからこそ、改めて魚介類の魅力を知り、日々の食事に取り入れることで、より豊かな食生活を楽しむことができるのではないでしょうか?日本の食生活を支えてきた魚介類日本は四...

2025/04/08 公開

記事一覧