🎉「食べチョクアワード2021」畜産物カテゴリ1位~30位を発表🎉

2023/10/24 更新

普段お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様に感謝の想いをお伝えしたく、2021年に食べチョクを通じて販売をしてくださった生産者の中から、お客様より極めて高い評価を獲得した生産者を「食べチョクアワード2021」として表彰します!

📝審査基準
生産規模の大小に関係なく、年間を通じてお客様の満足度が高く支持を集めている生産者が選出されるように、4つの指標を基準として受賞者を選出いたしました。
①みんなの投稿(※1)の投稿率
②購入者の評価の平均点
③顧客リピート率
④リピート購入回数

(※1)「みんなの投稿」とは生産者と消費者が直接コミュニケーションを取ることができる食べチョク内にあるオープンな掲示板です。購入前におすすめレシピなどを生産者に聞くこともできますし、購入後は感想や御礼を伝えることができます。

今回は、畜産物カテゴリ1位~30位までを紹介します!
※総合10位まで、各ジャンル30位までは、それぞれ別の特集記事で紹介します。

→総合TOP10位はこちら!
→野菜TOP30位はこちら!
→果物TOP30位はこちら!
→水産物TOP30位はこちら!
→米・穀物TOP30位はこちら!
→そのほかTOP30位はこちら!


~~~🎉🎉総合順位発表🎉🎉~~~


🥇畜産物1位:中島牧場



🥩🥩「自分でも満足できる牛肉をお客さんに楽しんで欲しい」🥩🥩

●受賞の感想
とても驚きました。リピートしてくださるお客様が多いとは感じていましたが、地道な販売を続けていく中で、このような結果を残すことがでたことをとても嬉しく思います。ありがとうございます。

●普段こだわっていること、工夫していること
中島牧場の牛はよりおいしいお肉を楽しんでいただけるよう牛の健康管理をし、良いエサをバランスよく与えて大きく育てるようにしています。おいしいお肉を生産するために色々試す中で、なかなか結果が出ない我慢の時代もありましたが、ようやく他の牛舎さんにも負けないと胸を張れるサシの入り方や脂の具合を実現できてきたと思っています。
また販売面ではなるべく欠品を起こさず、一度購入いただいたお客様が再度食べチョクを訪問した際に見つけてもらえるように気をつけていました。また一度購入いただいたお客様には可能な限りお手紙を入れたりしてコミュニケーションを増やすことで、実物を見ずに購入するお客様の不安を取り除くようにしています。このような工夫が満足度につなげることに成功しているとしたら嬉しいです。

●来年の抱負とお客様へのメッセージ
来年も皆様の期待に答えられるように、今できていることを継続し、改善できるポイントをしっかりと改善していきたいと思います。牛肉は高級なイメージがありますが、中島牧場ではおうちで楽しんでいただきやすいようにステーキカットにしたり、日常使いで楽しんでいただけるように牛すじなども出品しています。
これからも牛肉を身近なものに感じていただけるように頑張ります。お客様から直接メッセージをいただけるのもすごく嬉しかったので、来年ももっとそう言ったお声を聞けるように牛を育てます。来年もよろしくお願いします!

中島牧場さんはこちら!

🥈畜産物2位:薄羽養鶏場


栃木県・益子町で養鶏業を営んでいる栃木県・益子町で薄羽養鶏場さんが2位にランクイン!
こだわりのブレンド飼料やストレスを与えない生育方法で、より安全な卵の生産に取り組まれており、
幅広い世代で人気の生産者さんです。

薄羽養鶏場さんはこちら!

🥉畜産物3位:古都 風雅ファーム


奈良市の大和高原で養鶏を営んでいる古都 風雅ファームさんが3位にランクイン!
餌にもこだわり、卵本来の味を追及するその姿勢に多くのお客様から高評価をいただいています。

古都 風雅ファームさんはこちら!

畜産物4位:戸川養鶏場


戸川養鶏場さんが4位にランクイン!
京都府のほぼ中央、南丹市美山町で、より自然に近い環境の中で健康に育ったニワトリが産む卵に「美味しい」の声が続出しています。

戸川養鶏場さんはこちら!

畜産物5位:ハヤシファーム


長野県でご家族で豚肉の生産と販売を行っているハヤシファームさんが5位にランクイン!
じっくり育てたうまみたっぷりのハヤシファームさんの商品は、まとめ買いされるお客様がたくさんいます!

ハヤシファームさんはこちら!

畜産物6位:尾関たまご村



尾関たまご村さんはこちら!

畜産物7位:大地の卵



大地の卵さんはこちら!

畜産物8位:あさぎり せいりゅう 白柿洋征



あさぎり せいりゅう 白柿洋征さんはこちら!

畜産物9位:グリーンファーム久住



グリーンファーム久住さんはこちら!

畜産物10位:くりのみ園



くりのみ園さんはこちら!

畜産物11位:大野村農園



大野村農園さんはこちら!

畜産物12位:鹿野地鶏



鹿野地鶏さんはこちら!

畜産物13位:素ヱコ農園



素ヱコ農園さんはこちら!

畜産物14位:吉井牧場 /シリカファームしすい



吉井牧場 /シリカファームしすいさんはこちら!

畜産物15位:Farm Agricola



Farm Agricolaさんはこちら!

畜産物16位:信州MIYAFARM



信州MIYAFARMさんはこちら!

畜産物17位:菖蒲谷牧場



菖蒲谷牧場さんはこちら!

畜産物18位:菊地ファーム



菊地ファームさんはこちら!

畜産物19位:かしわ・鶏刺し専門店 大摩桜 生産農場直売所



かしわ・鶏刺し専門店 大摩桜 生産農場直売所さんはこちら!

畜産物20位:本間農園



本間農園さんはこちら!

畜産物21位:いちえん農場



いちえん農場さんはこちら!

畜産物22位:浜名湖ファーム



浜名湖ファームさんはこちら!

畜産物23位:ニワトリノニワ



ニワトリノニワさんはこちら!

畜産物24位:COCCO相木



COCCO相木さんはこちら!

畜産物25位:山のいぶき



山のいぶきさんはこちら!

畜産物26位:ふぁーむbuffo



ふぁーむbuffoさんはこちら!

畜産物27位:ナチュラルエッグラボ



ナチュラルエッグラボさんはこちら!

畜産物28位:ひげふぁーむ



ひげふぁーむさんはこちら!

畜産物29位:平田牧場




平田牧場さんはこちら!

畜産物30位:しあわせ牧場



しあわせ牧場さんはこちら!

「食べチョクアワード2021」の畜産物カテゴリ1位~30位の発表は以上です。
今年1年、食べチョクに関わって頂いた皆様、本当にありがとうございました。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
皆様、良いお年をお迎えください。

トップに戻る

最新のおすすめ記事

当社サービスの情報を無断転載したコピーサイトにご注意ください

当社サービスの情報を無断転載したコピーサイトにご注意ください

平素より食べチョクをご利用いただき、誠にありがとうございます。現在、株式会社ビビッドガーデン(以下「当社」)が運営するサービス情報を無断転載し、当社公式サイトと酷似した構成で公開されているコピーサイト(偽サイト)の存在が確認されております。これらの偽サイトは、商品画像・紹介文・ページデザインを不正に模倣しており、個人情報や代金の不正取得を目的とした悪質なサイトである可能性がございます。被害を未然に防ぐため、下記の内容をご一読いただき、安全なお買い物にお役立てください。【目次】 コピーサイ...

2025/04/14 公開

疲れた体と心を癒してくれる国産の梅

疲れた体と心を癒してくれる国産の梅

6月になると全国的に梅の収穫が始まります。梅干しに梅シロップ、それに梅酒⋯。梅に多く含まれるクエン酸などの有機酸が、疲れた胃腸を癒してくれます。近年続く猛暑に打ち勝つために、梅を日常生活に取り入れてみませんか。2024年は凶作で全国的に出荷量が激減したため、購入できなかった方もいたのではないでしょうか。今年は豊作になることも願いつつ、梅に注目!梅の選び方や手しごと、食べチョクのおすすめ加工品などをご紹介します。【目次】 食べチョクで購入できる梅の魅力 梅の選び方 梅を使った手しごと 梅の...

2025/04/11 公開

花農家さんに聞いた!<花から見た地球> 美しい花々が消える日が来る?花農家が直面する試練とは

花農家さんに聞いた!<花から見た地球> 美しい花々が消える日が来る?花農家が直面する試練とは

私たちの暮らしに、彩りを添えてくれる花々。誕生日や記念日、何気ない日常まで、様々なシーンで私たちの心を豊かにしてくれます。しかし、近年、花農家さんたちは、記録的な猛暑や気候変動の影響、さらに肥料や燃料などの資材の価格上昇という厳しい現実に直面しています。食べチョクでは、2024年10月に、花・植物の生産者さんに『花・植物の栽培に関するアンケート』を実施し、全国から16件の農家さんにご協力いただきました。ほとんどの農家さんが「気候変動や環境の変化を感じる」と答え、どの農家さんも、花の栽培を通...

2025/04/11 公開

【春到来】栄養たっぷりなたけのこと山菜で食卓を彩りませんか?

【春到来】栄養たっぷりなたけのこと山菜で食卓を彩りませんか?

冬の寒さを乗り越え、大地から顔を出すたけのこと、山の息吹を感じさせる山菜たち。その鮮やかな姿と、口いっぱいに広がる独特の風味は、食卓に春の訪れを告げてくれます!今回はそんな春の風物詩としての「たけのこ」と「山菜」についてご紹介します。▼目次1. 一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力2. 下処理派と手軽派、たけのこの楽しみ方3. 山の恵みをシンプルに味わう、山菜の醍醐味一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力部位によって違う楽しみ方たけのこは、一本の中でも部位によって固さが異なります。 ...

2025/04/11 公開

【魅力を味わい尽くす】島国・日本が愛してきた「魚介類」のヒミツに迫る!

【魅力を味わい尽くす】島国・日本が愛してきた「魚介類」のヒミツに迫る!

日本の食文化に欠かせない魚介類。新鮮な刺身や寿司はもちろん、焼き魚や煮付け、揚げ物など、多彩な調理法で私たちの食卓を彩ります。四方を海に囲まれた日本だからこそ、豊富な種類の魚介類を味わうことができ、その歴史は古くから受け継がれてきました。しかし、近年は漁獲量の変化や食の多様化により、魚離れが進んでいるともいわれています。そんな今だからこそ、改めて魚介類の魅力を知り、日々の食事に取り入れることで、より豊かな食生活を楽しむことができるのではないでしょうか?日本の食生活を支えてきた魚介類日本は四...

2025/04/08 公開

記事一覧