シマカノコ様
こんにちは。この度はご質問をくださり誠にありがとうございます。
ウミネコとの共存に配慮した昆布とのことですが
利尻島の漁師さんの記事などをご覧になられたのではないでしょうか?
利尻では浜で天日干しすることが多いそうなので
ウミネコの糞の被害を無くするために漁師が駆除しているという記事を私も見たことがあります。
私たちのところではそういった被害やリスクを無くするために天日干しを行なっておりませんので自然の生物との共存は出来ているかと思っております。(天日干しは虫の卵が着いてしまうというリスクもあります)
海の生物のために毎年、ビーチクリーンも行なっておりブランドのコンセプトとして食の安全と地球環境に配慮した昆布作りをモットーに活動しておりますのでその点はご安心いただけるのではないかと思います。
そもそも周りでウミネコに困らされている漁師を見たことがないので、考えたこともありませんでした。
(魚を獲る方ならもしかすると困ることもあるかもしれませんが)
以上で回答になっておりますでしょうか。
またご不明点などございましたらいつでもご質問ください。
どうぞよろしくお願いいたします。