お届け地域 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 販売期間:2024年12月26日 〜 2025年3月31日
レビュー(1件 | クチコミ付き0件)満足度-味・品質-包装・梱包-レビュー(1件 | クチコミ付0件)すべてのレビューを見る 質問(1件)質問(1件)全ての質問をみる気になるコトは生産者さんに気軽に質問してみよう!質問を投稿する
商品について あわせ買い対象 同生産者の別の「あわせ買い対象」商品と一緒にご注文いただくと、送料をまとめてお届けできる場合があります。 内容 山形県産 焼き芋(冷凍) 3kg 重量・容量 約3kg 発送 ヤマト運輸(食べチョク特別送料) 送料 ¥ クール便(冷凍) + ¥ 330 数量1点ごとに送料が発生します。 種別 加工品 野菜 さつまいも シルクスイート 野菜 さつまいも べにはるか 産地 山形県 特定原材料 なし 慣行栽培 野菜 加工品 家庭用 シルクスイート べにはるか 山形県x野菜 山形県x加工品 山形県xさつまいも 山形県xシルクスイート 山形県xべにはるか 賞味期限 / 保存方法 発送から180日間 到着後冷凍庫で保存してください。 商品説明 10月中旬に収穫した後、2か月以上しっかり寝かせて熟成させ、甘さを引き出したさつまいもを石焼窯でじっくり焼きました。添加物一切なし、さつまいもだけの優しい甘さと、クリームの様なとろける肉質が特徴です。山形県は冬は雪に閉ざされ、農作物の生産販売がほとんどできなくなります。軽トラに石焼窯とスピーカーと秋に収穫したさつまいもを積んで、焼き芋の移動販売を行っています。今年で3年目です。焼き芋屋が送る冷凍焼き芋、ぜひお楽しみください。〇容量3kg300g-400gに小分けした袋を7-8袋、ダンボールに詰めてお送りします。〇規格1本あたりの重さが100gくらいの小さい芋から、300gくらいの大きな芋を混合しています。〇ご家庭用の内容・表面にキズがあるさつまいも・形が若干歪なさつまいも味に影響のない範囲で、正品ではない、所謂訳ありの芋を使用しています。〇賞味期限発送から180日〇食べかた自然解凍もしくはレンジで解凍して、召し上がってください。冷たいままでも美味しいです。半解凍状態だとシャーベットの様な食感です。ホカホカさせて食べたい場合はレンジやトースターでお好みの温度まで加熱してください。〇品種・紅はるか・シルクスイートのうちいずれかになります。全てねっとりしっとり系です。〇生産地の特徴山形県はさつまいもの主要産地に比べて、日射量や温度が低いです。この気候的特徴によって、芋の肉質がより柔らかく仕上がります。元々ねっとりしっとり系の紅はるかやシルクスイートは更にねっとりしっとりと、クリームに近いような食感です。〇こだわりさつまいもは追熟性のある野菜です。収穫直後はでんぷんの塊で、甘さはほとんどありません。収穫後に適切な温度下で保管されると、時間と共にでんぷんが糖に変わり、甘さが増していきます。当農園では小屋の1部を改装し、最適な温度と湿度下で保管し、追熟処理を行っています。また、さつまいもは加熱時の温度によっても甘さが変わります。芋の内部の温度が65-75℃になるように加熱し、かつ加熱時間をなるべく長くすることで、麦芽糖という糖分がより多く作られ、甘くなります。当農園では石焼窯でじっくり1時間から1時間半加熱することで、この条件を満たしています。〇配送方法冷凍便でお送りします。〇保存方法届いたら冷凍庫で保管してください。〇注意事項・商品到着後、商品の状態のご確認をお願いいたします。輸送時の揺れや傾きにより、つぶれや腐れなどが発生していた場合、大変お手数ですが、写真をお撮りいただいた上、商品到着当日もしくは翌日までにご連絡いただければ幸いです。到着後お時間が経ってからのお申し出には対応いたしかねます。恐縮ですが、あらかじめご了承ください。・お受取人様のご都合により商品を受け取れなかった場合、または受け取りまでに時間がかり、品質の劣化が発生した場合、生鮮品につき返品や再配送をお受けすることができません。あらかじめお受取人様に、ご出張やご旅行などの長期不在などの予定がないことをご確認いただいたうえで、ご注文をお願いいたします。 もっと見る この商品のことをお友達にもシェアしませんか ポスト シェア
お天道農園 山形県東村山郡山辺町 8いいね 生産者のこだわり 1 激しい寒暖差が生み出すおいしさ 2 野菜や果物が健康に育つためのいい土づくり 私たちについて私たちについて山形県 東村山郡山辺町お天道農園こんにちは、お天道農園 代表の安孫子 陽平と申します。さくらんぼ農家だった祖父母を継いで、山形県 山辺町で農業を営んでいます。前職は東京で商社の営業員として働いていました。2022年にUターンして農業をはじめました。山辺町は東北の普通の田舎町です。遮るもののない広い青空や、季節と共に移り変わる田園風景がとても綺麗です。しかし、農家の高齢化や担い手不足によって、徐々に耕作放棄地が増えています。このままだと、自分が好きな風景は無くなってしまうんだろうなぁ...と感じています。故郷の畑を耕し、おいしい農産物を作って、皆さまに食べて喜んでいただくことが、故郷を守ることにつながればいいな、と思い、農業を営んでいます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。私たちのこだわり激しい寒暖差が生み出すおいしさ山辺町は、冬は大雪が降って氷点下まで気温が下がる一方で、夏は35℃まで気温が上がる、とても寒暖差が激しい地域です。ひとが生活していくには厳しい環境ですが、この寒暖差があることで、野菜や果実が糖分を貯めこみやすくなり、甘く仕上がりやすくなります。この気候を活かして、おいしさ重視の栽培を行っています。3いいね!いいね!野菜や果物が健康に育つためのいい土づくり当農園では野菜や果物が健康に育ち、おいしく仕上がるためには、「いい土づくり」が一番大事だと考えています。いい土とは、土の中に目には見えない微生物がたくさん棲んでいる土です。微生物が多い土はやわらかく、植物が広く根っこを伸ばせます。また微生物が多い土は比較的病気が出づらくなります。いい土によって、植物はより多くの栄養を吸って、病気にかかりづらく、健康的に成長します。健康的に成長した植物はおいしく仕上がります。当農園ではいい土づくりのため、微生物をたくさん含んでいるキノコ廃菌床たい肥を積極的に使用しています。また微生物のエサとなる「緑肥」と呼ばれる植物を育てて、土の中に入れることによって、微生物を増やしています。5いいね!いいね! ログイン後にフォローできます