《新》【求菩提そば】そば粉2袋とそばの実セット
- 生産者のこだわり
- 1自然豊かな求菩提山のふもとで育った「そば」。
- 2日本の原風景を守り、地域を元気にするために「そば」を栽培。
- 3そば打ち教室も開催し、「求菩提そば」の魅力を伝えています
安心への取り組み
お客様情報の保護
- 内容
- 求菩提そば「そば粉」400g×2袋+「そばの実」400g×1袋
- 発送
- ヤマト運輸常温便+ ¥0
複数注文すると送料がまとまります。
- 種別
- 産地
【霊峰・求菩提山のふもとで育ったそば】
福岡県の東側、豊かな農村地域が広がる豊前市。
霊峰・求菩提山(くぼてさん)から湧き出る清流・岩岳川の水と美味しい空気が育んだブランドそば。
【石臼挽きだから美味しい】
実を石臼でひくため、香りが飛ばず、そば本来の味が楽しめます。
【農薬不使用・減肥料栽培】
豊かな自然の力をそのままに。
農薬不使用で、安心して召し上がっていただけます。
【「そば粉」おいしい食べ方】
☆手打ちそば☆
今年は「年越しそば」をご自宅で、手打ちしてみませんか?
(そば粉400gに小麦粉100gで、約5人前のそばが打てます)
☆そば団子☆
[材料]
そば粉:75g・白玉粉:60g・水:適量(100~150g)
[作り方]
そば粉と白玉粉をそのままよく混ぜ、水を少しずつ加えながら、耳たぶの硬さになるまで混ぜる。
沸騰した湯に、お好みの大きさの団子にして入れる。浮き上がってきたら、約1~2分後に取り出し、冷水で冷やす。
♪きな粉や黒蜜、ハチミツなどお好みの味でお楽しみください。
☆そばがき☆
[作り方]
そば粉100gに対し、水200ccを鍋に入れて、強火にかける。
木べらなどで、強火のまま素早くかき混ぜる。すぐに粘りがでるので、そのままかき混ぜ続ける。まとまってきて、灰色になったら、出来上がり!
♪味噌や酢醤油、ゆずポン酢などでどうぞ。
【「そばの実」おいしい食べ方】
☆そばの実雑炊☆
[材料]
そばの実:100g・粉末だし:小さじ1/2・水:3カップ
鶏ささみ:2本・醤油:小さじ1:塩少々・三つ葉:適量
[作り方]
下ごしらえで、ささみはそぎ切りに。三つ葉はざく切りに。
鍋に「そばの実」と水を加えて火にかけ、そばの実が柔らかくなったら、粉末だしとささみを加える。
火が通ったら、醤油と塩で味を調える。器に盛り、三つ葉を載せて完成!
♪そばのプチプチした食感ととろみ感がクセになる一品です。
☆そばの実スムージー☆
[材料]
そばの実:20g・アーモンドミルク:200ml・ハチミツ:適量
[作り方]
1.鍋に「そばの実」と水を加え、強火に。沸騰したら弱火にし、15分間茹でる。茹であがったら火を止め、粗熱を取る。
2.ミキサーで、1のそばの実・アーモンドミルク・はちみつを入れて撹拌する。しっかり混ざったら完成!
♪朝食の一品にオススメ!
☆そば茶☆
[作り方]
そばの実を適量とりわけ、フライパンに入れ、弱火で焦げないように乾煎りする。好みの色と香りになるまで煎る。
煎り終わったら、バットなどに移し、冷ます。
お湯を注ぎ、そば茶をお楽しみください♪
商品説明をもっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!