お届け地域 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 販売期間:通年
レビュー(1件 | クチコミ付き0件)満足度-味・品質-包装・梱包-レビュー(1件 | クチコミ付0件)すべてのレビューを見る 質問(0件)質問(0件)気になるコトは生産者さんに気軽に質問してみよう!質問を投稿する
商品について あわせ買い対象 同生産者の別の「あわせ買い対象」商品と一緒にご注文いただくと、送料をまとめてお届けできる場合があります。 生産者からのお知らせ お盆休みのお知らせ2025年8月11日から8月16日までお盆休みとさせていただきます。よろしくお願いいたします。北海道、沖縄県、離島は配送不可地域となります。予めご了承下さい。 もっと見る 内容 赤たまねぎ・レッドオニオン4kg 重量・容量 約4kg 発送 ヤマト運輸 送料 ¥ 常温便 + ¥ 0 数量1点ごとに送料が発生します。 種別 野菜 玉ねぎ その他玉ねぎ 産地 愛知県 農薬化学肥料不使用 野菜 有機JAS 紙包装 その他玉ねぎ 愛知県x野菜 愛知県x玉ねぎ 愛知県xその他玉ねぎ 商品説明 甘い甘い赤玉ねぎ、レッドオニオンです。サラダもよし、もちろん、火を通す料理も美味しいですよ。<栽培のこだわり>こだわりの有機肥料で栽培しています。農薬も、除草剤も使わず、ホルモン剤も使いません。自然と共に栽培しています。環境に優しい循環型農業をめざし有機JAS認証も取得しています。肥料もこだわっています。自家栽培しているお米の糠や鶏糞は、鳥さんが食べる餌までこだわっているものしか使用していません。鶏さんの餌は、植物性飼料のみのこだわりの鶏糞です。除草は、もちろん手作業です! 人にも生き物にも、環境にも優しいそんな栽培を目指しています。※プラスチックフリー包装可能です。ご注文の際に、ご要望下さいませ。<食べ方と保存方法>サラダでは、スライスしてさっと水洗いしたら、2、3時間空気に触れさせると辛味は全くしません。冷やすと更に美味です。赤玉ねぎのドレッシングが、おすすめ!フレンチドレッシングに赤玉ねぎをみじん切りして、混ぜるだけ。綺麗に発色し、とても美味しいです。刻んで納豆に入れるのも美味しいです。もちろん、普通に焼いたり煮たりも出来ます。保存する場合は、風通しのよい所で保存してください。軒先などで、吊るしておくと、かなり長持ちします。 もっと見る この商品のことをお友達にもシェアしませんか ポスト シェア
いろや農園 愛知県日進市 20いいね 生産者のこだわり 1 化学合成農薬を使いません 2 除草剤を使いません 3 肥料へのこだわり 4 放射性物質、被曝防護へのこだわり 私たちについて私たちについて愛知県 日進市いろや農園愛知県日進市で、有機農業を営んでいます。いろや農園の畑では、お薬を使わず、除草剤も使わず、化学肥料を使わず、自然に寄り添った 環境に優しい循環型農業 を目指しています。野菜栽培に関して有機JAS認証を取得しています。自主基準を設けて、種、栽培、畑の管理、出荷の管理などしています。認証番号 2021F-1認証機関 自然農法センター人々の健康、健全な生活に「無理なく自然と共に栽培された食物」は欠かせないと思っています。太陽と大地、自然の恵みに助けられながら、美味しい野菜を栽培し提供できたら思っています。心にも体にも優しい農作物を作っていきたい!と思っています。私たちのこだわり化学合成農薬を使いません病気や虫の被害対策に、当たり前の様に使用されている化学合成農薬しかし、化学合成農薬農薬を使わなくても、自然に寄り添い、手をかければ、野菜は育ってくれます。虫たちは、野菜の実をつけるための交配を手伝ってくれます。カエルやトカゲ、テントウムシなどの生き物が、生物農薬の役目を担ってくれています。化学合成農薬を使用しませんので、これらの生き物も元気に活躍してくれます。また、種無し、多収にするためのホルモン剤なども使いません。6いいね!いいね!除草剤を使いません畑の畝間、畔など全ての場所で除草剤を使っていません。たくさんの生き物が、お互いに生きていける環境を守りたいと思っています。6いいね!いいね!肥料へのこだわり◆有機肥料で使う鶏ふんは、その鶏さん達が食べるエサまでこだわっています。・遺伝子組み換えでない・魚粉を使っていない・地域の飼料米を食べているなど、こだわりの飼料を餌としている養鶏場さんです。時間やコストはかかっても、安全で信頼出来る養鶏場さんの元まで買い付けに行きます。もちろん、自分たちも、その養鶏場さんの卵を日々食べています。◆自家製ぼかしを使っています。有機質の肥料として、自家製ぼかしを作っています。自家栽培米の米ぬかや、菜種油カス、自分達で燃やす草木灰などです。また、肥料をなるべく少なくして、野菜達が栄養過多にならないように肥料計算など日々努力しています。5いいね!いいね!放射性物質、被曝防護へのこだわり東日本大震災で起こった、福島第一原子力発電所の爆発事故被害は甚大なものでした。私達の地域の土地は、大丈夫なのか?との不安払拭のために科学的にも安心したいと思い、畑の土壌検査をしました。ゲルマニウム検査で、下限値1ベクレルで、不検出を確認しています。また、原本しいたけを作る木そのものも検査したり、肥料の検査などもしました。今では、安心に自信を持って、栽培しています。3いいね!いいね! ログイン後にフォローできます