すべての生産者
-
鹿児島県鹿児島郡十島村
トカラnanairo
日本最後の秘境と言われ、無垢の自然が色濃く残るトカラ列島(鹿児島県鹿児島郡十島村)で栽培した農産物(国産バナナ、島らっきょう、パッションフルーツ 、パイナップル、たんかん、スイートスプリング、ぽんかん等柑橘類)やそれらの特産品を活用した加工品などを販売しています。日本で0.1%しか流通していない国産バナナをはじめとした島の特産品を通じて全国にトカラ列島の魅力を届けたいです。
-
鹿児島県大島郡瀬戸内町
ながむら農園
✿海と山の美しい自然に恵まれた南の島✿ 奄美大島で営んでいる小さなパッションフルーツ農家です 3人の子ども達を自然豊かなこの島で育てたいという思いで、東京から奄美大島瀬戸内町に移住しました。 人にやさしい無農薬栽培に興味があり、家族みんなで何か出来ることはないかという思いからパッションフルーツと出会いました。若輩者の私たちですが永年の苦労が実り現在は皇室への献上品として毎年選ばれてい...
-
徳島県勝浦郡上勝町
シシトトラ(浅野農園)
「シシトトラ」 2021年、徳島県勝浦郡上勝町の山間地に「シシトトラ(浅野農園)」という小さなサスティナブル農園が誕生した。人里離れたクネクネとした山道を登った場所にあり、公共交通機関が通っていないので、車でしか来ることができない。杉の木に守られるように周囲を杉林が囲み、「ぽつんと一軒家」ならぬ「ぽつんと農園」として存在する。この農地は3年前(2018年)まではおじいちゃんの「猪平」とおば...
-
鹿児島県枕崎市
ふかざわ農園
耕作放棄地を再生し、ニホンミツバチの養蜂をしながら野菜や果物を栽培しています。農薬に敏感なハチを飼育しているため、出来るだけ農薬を使わない(農薬節減率80%)循環型農業をしています。農園で採れたものでジャムやシロップなどを丁寧に手作りしています。インスタグラム・F.Bにて農園の旬な情報と農園で採れた野菜の料理などを紹介しています。#ふかざわ農園
-
奈良県五條市西吉野町平沼田
堀うち農園
明治36年開墾。奈良・吉野の広大な山々で果樹を専門に取り組み、現在6代目が園地を守っております。杉や檜をはじめ、木材でも有名な吉野ならではの資材を用いて土壌を作る園地はいつもふかふかで、そんな大地に根強く育った木々から収穫した安心・安全のフレッシュな果物たちや、無添加でおつくりした加工品をご案内します!
-
鹿児島県大島郡瀬戸内町
よ〜り〜農園
こんにちは! 『よ〜り〜農園』の西依(ニシヨリ)です。 海の側の湘南から海が目の前の奄美大島に移住して果樹農家になりました! 子供の頃、奄美大島のお祖父様の作る都会では珍しいパッションフルーツが大好きで、毎年食べるのを楽しみにしていた記憶があります。それから何十年…奇跡的なご縁で皇室献上品の産地に移住することになり、皆様にも希少なパッションフルーツをお届けしたく栽培を始めました。因...
-
熊本県八代市日奈久馬越甲
バイオマス開発機構
私たちは、バイオマス発電から放出した熱を利用して釈迦頭とパイナップル釈迦と呼ばれるアテモヤを栽培しています。 月ごとの作業をまとめた作業月報、日ごとのハウス内の気温をまとめたハウス内気温管理記録簿等を作成しております。
-
山梨県甲州市
HARU FARM
家族3人小規模農家です。山梨県甲州市塩山地区の標高約650mの高台に位置する畑から朝収穫した桃をその日のうちに出荷いたします。お届けする桃は、日川白鳳、白鳳、夢みずき、なつっこ、浅間白桃、川中島白桃のいずれかの品種です。当農園が生産から選別・梱包・発送まで全て責任を持って行います。是非、日照時間、日本一山梨県で太陽の日差しをたっぷり浴びて育った桃をご賞味ください。
-
沖縄県石垣市平得
なかもと農園
私は救急救命士の国家資格取得後5年間医療機関にて勤めておりました。 2022年3月に石垣島へUターン移住し家業である農業を継ぎました。 なかもと農園自体は祖父から始まってるので、私で3代目となります。 現在は2代目(親父)と私の2人で運営しております。 なかもと農園は石垣島でお米、ゴーヤー、パッションフルーツ、島バナナをメインに栽培を行っております。 バナナに関しては完全有機栽培でございま...
-
東京都神津島村
アイランドフルーツガーデン
伊豆諸島・神津島から東京産のパッションフルーツをお届けします。 規格外品を活用したパッションフルーツジャム・シロップも好評発売中。 ラブライブ!スーパースター!!とのコラボ商品も取扱開始しました。
-
和歌山県西牟婁郡上富田町
Kumano Berry
子どもたちの未来のために「誰もが自分らしく暮らせる町」を作りたい!と集まった、和歌山県の上富田町(かみとんだちょう)に住むママ達が運営している団体です。町木にも指定されている「やまもも」の果実を使い、加工し、販売をしたり、観光案内所、マルシェの運営もしています。