山梨県 北杜市
いやさか田畑CLUB
平澤 勤
このページをご覧いただき、ありがとうございます!
「いやさか田畑CLUB」代表の平澤 勤と申します。
私たちは、八ヶ岳の麓・山梨県北杜市で「炭素循環農法」という自然農法で、お米や野菜、果物を生産しているグループです。
炭素循環農法とは、年間通して農薬と肥料(化学肥料も有機肥料も)を一切使わず、土壌菌の力を借りて農作物を栽培する農法です。
【農業との出会い】
実は私は、生まれながらに持病がありますが、定年退職の数年前まで医食同源とは程遠い生活をしていました。
食事の質と病気は関係ないと思っていたのです。
でも、体調の悪さにやっと自分で調べるようになり、食や農業についても学んでいきました。
昭和の初めの頃までは、農薬や化学肥料を使わない農業が主流だったようです。
日本人も、いまより自然とともに生きていたんだと思います。
だから、現代病のようなものは少なかったのでしょう。
でも日本は、大事な農業にも効率を追求しちゃいました。
その結果、農薬や化学肥料は自然界を汚染。
農作物は残留農薬問題、栄養素の低下などが起き、私たちは生命力の高い農作物を食べることができなくなっていきました。
その流れを少しでも変えたい!
安心安全で生命力溢れる農作物を手がけたい!
そうした美味しい農作物を食べて元気になっていただきたい!
もちろん、自分自身も^^
そう想い、就農しました。
【いやさか田畑CLUBが目指す世界】
虫の音を美しいと感じる民族は世界で二つしかないそうで、そのうちの一つが日本人です。
近年はさらに研究が進み、民族に関係なく日本語を母国語とする人たちは虫の音が「騒音」ではなく「音楽」と聴こえるそうです。
虫の音が美しいと感じる私たちだからこそ、かつてのように自然と共生できるんじゃないか?
その心で農業を行うことで、人と自然と日本国土がともに栄える未来が創れる、そう想いながら日々取り組んでいます。
「弥栄」と書いて「いやさか」。
この言葉は、「ますます栄える」という意味の古い日本語です。
美味しいお米や野菜をお届けしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
生産者のこだわり
炭素循環農法(無農薬・無肥料)
この農法の特長は栽培期間中も、そのほかの期間も、一切、農薬も肥料も使わないこと。
化学肥料はもちろん、有機肥料も要りません。
「いのち」は栄養がないと健やかには育たず、それはお米も同じです。
必要な栄養は必要です。
この栄養を「肥料」として与えるのではなく、土の中の菌や微生物たちが活発に活動して、植物に必要な栄養を生みだす環境を整えるのが炭素循環農法です。
この農法の作物は虫たちの大好物であるチッソが過多にならないので虫が集まってきません。
だから、農薬も必然的に要らなくなります。
人が農薬や肥料を使って主導権を握るよりも、「いのち」たちが活発になるようお世話する。
そんなイメージで育てています。
こうして自然の摂理がうまくはたらくので、お米や野菜がスクスク育ち美味しくなってくれます。
八ヶ岳の麓の気候
[自然豊かな環境]
山梨県北杜市にある田んぼは標高890m、北は「八ヶ岳」、西には甲斐駒ヶ岳から連なる「南アルプス」、東は「金峰山」「瑞牆山(みずがきやま)」「茅ヶ岳」に囲まれています。
そして、南には「富士山」が見守っています。
[日照時間日本一]
実は、日本で一番長くお日様が顔を出している土地なんです。
市内の明野中学校の生徒たちが昭和55年からずっと、気象観測をしてくれ、年間2,500時間以上の太陽の多照地域であることがわかり、広く知られるようになりました!
[“氣”の巡りが良い立地]
山々に流れる風や空気が麓まで降りてきて、風通しの良さを生んでいます。
この風の流れ、大気の動きが、心地よい“氣”の流れを作ってくれている気がしています。
[美味しい湧き水]
山々に囲まれているため、北杜市は3つの名水百選の里としても名高く、ミネラルウォーター生産量日本一を誇ります。
実際、田んぼに引いている水も美味しい湧き水です。
[寒暖の差]
降水量が少ないため年間通じて比較的カラッとした気候で、年間の寒暖差が大きい地域でもあります。
寒暖の差、日照時間の長さ、美味しい湧き水、風の通りの良さなどから、美味しいお米や野菜、濃厚で瑞々しい果物が生産できる自然の恵み豊かな土地です。
[お米は天日干し]
お米は昔ながらの天日干しをしています。
お米を収穫後、田んぼで束ねて、田んぼの一角に稲架(はさ)と呼ばれる横木に吊るしてじっくりと乾燥させます。
乾燥機を使えば短時間で乾燥できますが、お日様や風の力を借りてゆっくりと乾燥させる伝統的な方法を選んでいます。
自然の声を聴きながら丹精込めて作っています。
「いやさか田畑CLUB」の自然に愛でられたお米や野菜が、みなさまの食卓を彩り、美味しさと健やかさの一助になればと願っております。
どうぞよろしくお願いいたします!