2025/01/27
お世話になります、島根県邑南町(おおなんちょう)の寺本果樹園の寺本直人です🧑🌾ありがとうございます!
突然イチゴの収穫量が増えててんやわんやしてます。けどついにきたー!って感じ🍓
さて、今日は「収穫祭(仮)」についてお話しさせてください。
以前の記事でお話しした、「道の駅リニューアルするから、収穫祭やりたい!!」についててですが、道の駅の人にお話ししてみました。
感触は悪くいなかったものの、僕自身がしっかりまとめ切れてなくて100%お伝えできず、なんかヌルッと終わりました💦
「これはよくないな」と思い、まとめてみました。このまとめたやつを見せにいこうと思います。
ーーーーー
邑南町収穫祭(仮) 企画書(概要)
1. イベント名
邑南町収穫祭(仮)
2. 開催日時(候補)
•8月31日~9月1
•9月6日~9月7日(2日間開催を想定?)
※米や果物が揃い始める時期を考慮
3. 開催場所
•道の駅みずほ(邑南町内)
※具体的なスペース・レイアウトは要相談
4. 主催・共催・協力(予定)
•主催:未定(いまから仲間集め!)
5. イベントの狙い・目的
1.地域活性
•産直市でのイベントを通じ、邑南町の魅力を発信する。
2.生産者の収益向上
•新鮮な農産物を直接販売することで利益率を高め、出荷先を多角化しリスク分散につなげる。
3.神紅の地元貢献
•「地元を忘れていない」という姿勢・行動を示し、地域からの応援を得る。
6. 背景・意義
背景
•過去の事例をみると、「メディアの注目を集め町外に露出し認知を集めてはいるが、町内には情報や熱がしっかり伝わっていない」と言ったことが度々見受けられる。
「神紅」も高級ブドウという性質上、こうなってしまう可能性は0ではないと考えられる。
・道の駅がリニューアルにあたって規模が大きくなる。農家の収益向上のチャンス。
意義
1.地域全体の活性化
•地元にしっかりと貢献する姿勢・行動があれば、「ただの高級ブランド」ではなく、地域を盛り上げる存在となる。また、地元住民がブランドの応援者・宣伝者となり、長期的な信頼関係を築ける。
2. ポートフォリオ強化によるリスク分散
•農産物直売やイベントなどで、収益源を複数化し、生産者の安定を図る。
7. 企画内容
1. 農産物直売コーナー
•地元農家による野菜・果物・米などの販売
•神紅をはじめとした特産品の試食・販売で、直接消費者とコミュニケーションを取れる場を提供。
2. 飲食ブース(キッチンカー・屋台)
•夏祭りのような屋台感覚で、地元産食材を使った軽食・スイーツなどを楽しめるスペースを用意。
•地元のお店と連携して「邑南町ならでは」のメニューを開発しても面白い。
ーーーーー
ざっくりこんな感じ!予算とかスケジュールとか、まだまだまとめないといけないけど、イベント概要はこう思ってます!
これを道の駅の人、そして各関係者にお話ししてきます。
また追って報告します!!
というわけで、「収穫祭(仮)」というお話しでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまで読んでいただきありがとうございます!
おもしろかった!という方は、ぜひ「いいね」を👍
コメントいただけますと、すごく嬉しいしめちゃくちゃやる気が出ます💪
フォローもぜひお願いします!
そして、現在寺本果樹園では【イチゴの予約販売】をしております!
産地直送・農家直送の寺本果樹園自慢のイチゴ🍓
もしご興味がありましたら、ぜひチェックしてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました👩🌾🧑🌾
【👇イチゴのご予約はこちらから👇】
突然イチゴの収穫量が増えててんやわんやしてます。けどついにきたー!って感じ🍓
さて、今日は「収穫祭(仮)」についてお話しさせてください。
以前の記事でお話しした、「道の駅リニューアルするから、収穫祭やりたい!!」についててですが、道の駅の人にお話ししてみました。
感触は悪くいなかったものの、僕自身がしっかりまとめ切れてなくて100%お伝えできず、なんかヌルッと終わりました💦
「これはよくないな」と思い、まとめてみました。このまとめたやつを見せにいこうと思います。
ーーーーー
邑南町収穫祭(仮) 企画書(概要)
1. イベント名
邑南町収穫祭(仮)
2. 開催日時(候補)
•8月31日~9月1
•9月6日~9月7日(2日間開催を想定?)
※米や果物が揃い始める時期を考慮
3. 開催場所
•道の駅みずほ(邑南町内)
※具体的なスペース・レイアウトは要相談
4. 主催・共催・協力(予定)
•主催:未定(いまから仲間集め!)
5. イベントの狙い・目的
1.地域活性
•産直市でのイベントを通じ、邑南町の魅力を発信する。
2.生産者の収益向上
•新鮮な農産物を直接販売することで利益率を高め、出荷先を多角化しリスク分散につなげる。
3.神紅の地元貢献
•「地元を忘れていない」という姿勢・行動を示し、地域からの応援を得る。
6. 背景・意義
背景
•過去の事例をみると、「メディアの注目を集め町外に露出し認知を集めてはいるが、町内には情報や熱がしっかり伝わっていない」と言ったことが度々見受けられる。
「神紅」も高級ブドウという性質上、こうなってしまう可能性は0ではないと考えられる。
・道の駅がリニューアルにあたって規模が大きくなる。農家の収益向上のチャンス。
意義
1.地域全体の活性化
•地元にしっかりと貢献する姿勢・行動があれば、「ただの高級ブランド」ではなく、地域を盛り上げる存在となる。また、地元住民がブランドの応援者・宣伝者となり、長期的な信頼関係を築ける。
2. ポートフォリオ強化によるリスク分散
•農産物直売やイベントなどで、収益源を複数化し、生産者の安定を図る。
7. 企画内容
1. 農産物直売コーナー
•地元農家による野菜・果物・米などの販売
•神紅をはじめとした特産品の試食・販売で、直接消費者とコミュニケーションを取れる場を提供。
2. 飲食ブース(キッチンカー・屋台)
•夏祭りのような屋台感覚で、地元産食材を使った軽食・スイーツなどを楽しめるスペースを用意。
•地元のお店と連携して「邑南町ならでは」のメニューを開発しても面白い。
ーーーーー
ざっくりこんな感じ!予算とかスケジュールとか、まだまだまとめないといけないけど、イベント概要はこう思ってます!
これを道の駅の人、そして各関係者にお話ししてきます。
また追って報告します!!
というわけで、「収穫祭(仮)」というお話しでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまで読んでいただきありがとうございます!
おもしろかった!という方は、ぜひ「いいね」を👍
コメントいただけますと、すごく嬉しいしめちゃくちゃやる気が出ます💪
フォローもぜひお願いします!
そして、現在寺本果樹園では【イチゴの予約販売】をしております!
産地直送・農家直送の寺本果樹園自慢のイチゴ🍓
もしご興味がありましたら、ぜひチェックしてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました👩🌾🧑🌾
【👇イチゴのご予約はこちらから👇】