富山県 富山市
竹田牧場
竹田満裕
こんにちは!竹田牧場長の竹田です。
竹田牧場では、代々酪農家の家業を行っております。祖父の代では、自宅兼酪農場で乳牛を育てておりました父の代で酪農場を移転・増築を行い、現在の場所にて酪農を行っております。代々受け継いできた、乳牛の飼育方法など長年の酪農で培った知恵やノウハウをもとにおいしい牛乳を作っています。私の代では、酪農舎横の放牧地を開墾したり、濃厚なミルクで有名なジャージー牛を育成したりなど新しい試みにチャレンジしています。
竹田牧場でたくさんの愛情を込めて育てた、ジャージー牛から摂れる、竹田ジャージー牛乳をたくさんの皆様に飲んでいただきたいと思っております。私たちは、「おいしいミルクをあなたのもとへ」の理念のもと、安心・安全な牛乳をお客様へお届けいたします。
生産者のこだわり
ジャージー牛乳へのこだわり
竹田牧場では非遺伝子組み換え飼料、自給飼料の給与、また食品残渣を活用したエコフィードを給与しており、その餌を食べた牛の排泄物を資源として利用して作物を育て、また牛が食べる循環型の環境にも優しい酪農を実践しており、その牛たちから搾られるミルクは良質で安心安全なのです。
乳牛育成へのこだわり
竹田牧場では、子牛の誕生から牛の妊娠・出産まで多くの過程を見守っています。育成牛や分娩前二ヶ月の牛は搾乳せず、広い放牧地にて自由にのびのびとストレスがかからないように育てています。そのため、牛の出産は、放牧地にて自然分娩します。自然の流れに沿って育つ竹田牧場の乳牛達は健康でたくましく育ちます。また竹田牧場では、 子牛と育成牛にステージに応じた飼料と竹田牧場の独自製法飼料を与えています。栄養素豊富な独自製法の飼料は、子牛や育成牛が元気に成長する源になります。
また、飼料WCSと呼ばれる稲発酵粗飼料を毎年8月の出穂期に自家農園にて刈り取りを行い、出産前の乾乳牛にWCS(稲発酵粗飼料)を与えています。牛の健康状態の観察を、毎日欠かさず行っております。
竹田ジャージー牛の特長
竹田牧場は標高3000m級の山々が連なる、富山のシンボル「立山連峰」の麓に位置し、立山連峰の恩恵を受けた栄養溢れる大地には農業や酪農が盛んに行われています。大自然の中で育つ竹田ジャージー牛はのびのびと育ち、美味しい牛乳を生んでくれます。竹田牧場の飼料には、牛の健康を促進するため廃菌症(きのこの菌床栽培に使用した後の残り物)や地元の食品工場からいただいた食品残渣のおから、ビタミン・ミネラルが豊富なTMR(完全飼料)、遺伝子組み換えではない飼料などを独自の製法で混ぜ竹田牧場独自の飼料を作っています。また、1日に最低でも4回の餌やりを行い健康で丈夫な乳牛に育っていきます。