春大根の種を蒔きました。
2022/03/11
春大根の種は、2月~3月に蒔きます。
冬大根の種は9月に蒔きますので簡単に芽が出ますが、2月~3月に蒔くときは保温しないと芽が出てくれません。
2月に蒔くものは、黒マルチをしてパオパオという不織布とビニールの二重のトンネルがけにします。
3月に蒔くものは黒マルチとパオパオをベタがけします。
こすもすでは、春大根はタキイの三太郎という品種を栽培しています。
三太郎は、太短いので甲賀の硬い土でも平畝で育ってくれます。
冬大根は、サカタのタネの冬自慢と冬峰セブンの二種類です。
年内どりは冬自慢、年越しどりは冬峰セブンです。
どちらも長い大根ですので、高畝にします。
家庭菜園では、1箇所に3粒の種を蒔いて間引きしますが、種代の節約と間引きの手間を省くために1箇所に1粒蒔きとします。
アブラナ科の種は発芽しやすいので、ほぼ100%発芽します。
春大根は、一般に辛味が強いですが、こすもすの春大根は甘いです。
春大根はトウが立ちやすいので、収穫期間は短いです。
5月~6月が旬です。
試しに昨年の12月にハウスに種を蒔いたものがありますので、もう少し早く収穫できるかも知れません。
(とうが立ってしまうかも知れませんのでなんとも言えませんが。)
収穫できるようになりましたら、野菜セットにお入れします。
冬大根の種は9月に蒔きますので簡単に芽が出ますが、2月~3月に蒔くときは保温しないと芽が出てくれません。
2月に蒔くものは、黒マルチをしてパオパオという不織布とビニールの二重のトンネルがけにします。
3月に蒔くものは黒マルチとパオパオをベタがけします。
こすもすでは、春大根はタキイの三太郎という品種を栽培しています。
三太郎は、太短いので甲賀の硬い土でも平畝で育ってくれます。
冬大根は、サカタのタネの冬自慢と冬峰セブンの二種類です。
年内どりは冬自慢、年越しどりは冬峰セブンです。
どちらも長い大根ですので、高畝にします。
家庭菜園では、1箇所に3粒の種を蒔いて間引きしますが、種代の節約と間引きの手間を省くために1箇所に1粒蒔きとします。
アブラナ科の種は発芽しやすいので、ほぼ100%発芽します。
春大根は、一般に辛味が強いですが、こすもすの春大根は甘いです。
春大根はトウが立ちやすいので、収穫期間は短いです。
5月~6月が旬です。
試しに昨年の12月にハウスに種を蒔いたものがありますので、もう少し早く収穫できるかも知れません。
(とうが立ってしまうかも知れませんのでなんとも言えませんが。)
収穫できるようになりましたら、野菜セットにお入れします。

この投稿をした生産者
気になる投稿
この生産者の商品
自治体連携商品
《小麦粉・砂糖不使用》自家製野菜のカップケーキ 60g×8個「シルクスイート、鳴門金時、栗かぼちゃ、飛騨かぼちゃ、人参、生姜、柚子」からお好きなものを一つ選んでください。
約60g
4件
¥1,980

滋賀県甲賀市甲賀町
こすもす

自治体連携商品
《小麦粉・砂糖不使用》自家製野菜のパウンドケーキ 1個「シルクスイート、鳴門金時、栗かぼちゃ、飛騨かぼちゃ、人参、生姜、柚子」からお好きなものを一つ選んでください。
約500g
¥1,980

滋賀県甲賀市甲賀町
こすもす

自治体連携商品
《砂糖不使用・無添加》食べる甘酒 大瓶 1個230g 1梱包6個まで注文可 シルクスイート・鳴門金時・栗かぼちゃ・飛騨かぼちゃ・人参の中からお好きなものをどうぞ
¥680

滋賀県甲賀市甲賀町
こすもす