おとなしいタヌキ農園の投稿一覧

\ \にんじん栽培の土作りや作業風景公開!!//
@ototanu._.ninjin 🥕🎶🎶

こんばんわ🐾
お疲れさまです!

今日は冬人参畑の「太陽熱処理」をしました!

太陽熱処理とは透明マルチで畝を立てて、太陽光の熱パワーで雑草の種を蒸し殺すやり方です!

有機農家さんやハウス栽培の方も結構されていると思います♪

🥕太陽熱処理を行うと🥕

●雑草が生えて来なくなる
●害虫が暑さで死んで、害虫被害が減る
●有機肥料の分解が進み野菜に吸われやすくなる
●土が微生物の力でふかふかになる

この様なメリットがあります!

🥕太陽熱処理をする前に大切なことは🥕

●土を細かくしておく
→マルチとの密着度が上がり太陽熱処理が成功し易くなります。 

●土の水分調整
→僕らの場合は土壌水分量60〜70%でやってます

●有機物を畑に入れる
→緑肥や堆肥、何でも良いんですが有機物を入れて太陽熱処理をすると微生物の餌となり太陽熱処理の効果を高めます

今年は去年と比べて土が良くなって来たので、畝の高さを低くしてその分畝幅を広げて沢山人参を植えれる様にしてます🥕🎶

畝間もギリギリまで狭める事で畝間除草を少しでも減らしたいのと、畝を少しでも沢山立てたいので狭めました!

攻めたおかげが今年は畝幅を広げたのに去年より1畝多く立てれました✨

この透明マルチをこの暑い中、隣のマルチを破かない様にギリギリを攻めつつ、真っ直ぐ進むのは中々難しいです🥵

ちょっと曲がっちゃった畝もあるので真っ直ぐ立てれる様に頑張ります🙂

この太陽熱処理を僕らの場合、約ひと月やってから野菜の種を蒔きます🌱

どんな土の畝になるのか楽しみです♪

🥕最後まで見て頂きありがとうございます!🥕
コメント(0)
コメント(0)
コメント(0)
\ \にんじん栽培の土作りや作業風景公開!!//
@ototanu._.ninjin 🥕🎶🎶

こんばんわ🐾
お疲れさまです!

今週から冬にんじんの本格的な土作りがスタートしました🥕🎶

まずは緑肥を細かく砕いて
●鶏糞
●油粕
を撒いて行きます!

畑によって残っている肥料成分が違うので鶏糞と油粕の「量」を調整して、良い感じの施肥具合にして行きます🎶

その後は特製たぬき汁(微生物たっぷり資材)を撒きました!

この中には‥
●こうじ菌
●乳酸菌
●酵母菌
●酢酸菌
●光合成細菌
●放線菌
●根粒菌
などの色んな種類が含まれてます😳🎶

微生物資材を撒くときには、その地域ごとの畑に元々住んでいる土着菌との相性もあるので、効果が薄い微生物資材はスパッと諦めてどんどん他の微生物資材を試した方が良いと思います😳

微生物を撒いた後には、トラクターで畑に空気を入れつつ有機物と土を馴染ませて行きます。
まるでお味噌やお醤油を作る様なイメージで‥

話は変わりますが、世界には様々な発酵食品があって日本にも色んな発酵食品があります。

特に日本と言う国は微生物の多様性が多いみたいです。
それは国土の7割を占める森林をお陰。

そして1gの土の中には1億以上の微生物が居てまだ殆どが解明出来ていないみたいです。

そこにはロマンがあってワクワクさせてくれます☺️

微生物を全て悪とするのか善として上手く活用出来るかはその人次第。

面白くて不思議な有機栽培の世界を今後も発信して行けたら良いなと思ってます🌱✨

🥕最後まで見て頂きありがとうございます!🥕
コメント(0)
\ \にんじん栽培の土作りや作業風景公開!!//
@ototanu._.ninjin 🥕🎶🎶

こんばんわ🐾
お疲れさまです!

緑肥たちが良い感じに育ってくれました🌻

今年栽培している緑肥は‥
●ソルゴー
→イネ科
●ヒマワリ
→キク科
●クロタラリア
→マメ科
の3種類を混ぜて栽培してます。

毎年微妙に混ぜる割合を変えてベストな割合を探し中です🤣

クロタラリアは今年から始めての栽培なので全緑肥メーカーさんのクロタラリアを蒔いてどれが良いが実験しました!

やはり、土地柄や土質により微妙に生育差が出ています。

大分クロタラリアの品種を絞り込む事が出来たので来年は更に検証、実験を重ねて行きます🌱

今日から雨が降り止んで、しばらく晴れ間が続く!
畑が乾いたタイミングで一気に土作りをやって行きます!


サツマイモ栽培ですが、肥料は特に何も入れずに
●堆肥+籾殻
●籾殻のみ
で栽培実験しています🍠

今ところ特に成長の違いは感じませんでした。

これから違いが出てくるのかな?

サツマイモ栽培で主な病気と害虫では
●コガネムシによる食害
●基腐れ病
が有名だと思います。

コガネムシは7月中旬〜下旬にかけて畝間などの地表3〜5㎝に卵を産むみたいなので、そのタイミングに除草も兼ねて中耕をしてみてコガネムシ対策実験をしてみます。

基腐れ病は糸状菌の一種です。
何も農薬を撒かない場合には菌には菌で対抗するのが一番良いと思うので、人参や玉葱の土作りを応用したら多分大丈夫だと思ってます。

それでも基腐れ病が発生するなら他の手を考えます。
綺麗なサツマイモ収穫出来たら嬉しいです🤣🤣

また人参、玉葱栽培の次には
●サツマイモ
●じゃがいも
のどちらかを栽培しようと思っているので今のうちにから色々と試しておきます😌🎶


🥕最後まで見て頂きありがとうございます!🥕
コメント(0)

この投稿をした生産者

岡山県 岡山市北区御津

おとなしいタヌキ農園