【訳あり品】の販売を開始しました
2025/01/27
色彩選別機の一次排出品を再選別した救済品を【訳あり品】として販売します。
玄米限定ですが、通常価格の5%引きにしました。

少しでも安いものをお求めの方。
少々黒いお米があっても気にしない方。
是非この機会にお求めください。

まだ在庫がありますので、再選別ができ次第追加販売します。
narakoshi

訳あり品を購入させていただきました。
美味しい玄米を食べたい
→玄米の農薬が気になる
→減農薬の具体的な説明のある農家さん探し
→小場農園さんに行き着きました。

小さい子どももいるため、農薬に対して最近関心をもつようになりました。
野菜は家庭菜園で無肥料・無農薬で育てているのですが、
お米は田んぼもノウハウもなく、プロの手で育てられたものには敵わないと思い、色々探しました。

特別栽培米に使われている農薬も見極めなくてはならないなんて、
何てややこしい表現なのでしょうね。

小場農園さんは丁寧に説明されていて、
値段や農薬の頻度・種類など、納得のいくものだと思いました。
有機肥料にも欠点があること、とても勉強になります。
私もいつかこんな農家になりたい。

半年で10kg超消費するので、購入するのは年1回となりそうですが、
美味しかったらまた購入させていただきます。
夏の保冷や虫対策頑張ります!

秋田の小さな米農家 小場農園

家庭菜園で無肥料、無農薬とは素晴らしいですね。
手入れの大変さがわかります。
もしかして菌ちゃん農法ですか。

私も子供ができたタイミングが農薬を見直すきっかけでしたので、今も健康でいられるのは子供のおかげかもしれません。
ここにきて急激に注文が来て驚いているのですが、これからも皆さんに喜んでいただけるお米を作っていきたいと思います。

飯田 美久(毛利)

そうです、菌ちゃん農法です。
いえ、むしろ手入れほぼないので楽です。植えたら放置、虫や病気も出ず、連作OKで、スーパーのものより美味しい野菜が収穫できます。
菌たちと一緒に作り上げる喜びは、他の農法では味わえないですね。

今まではいかに安い食材を手に入れようかという考えを優先していましたが、私も子どもが生まれてから色々考えるようになりました。
なるべく美味しくて安心できるお米や野菜を、一緒に食べたいですね。
そして色んな生き物と繋がっている田んぼや畑を見るととても心地良いです。
田んぼに鳥たちが来ている写真、とても癒されました。
これからも頑張ってくださいね。

秋田の小さな米農家 小場農園

やはり菌ちゃん農法でしたか。
家庭菜園の最先端だと思います。
「菌」の存在に感謝できる環境って、特に現代の子供にとってはなかなか遭遇できない貴重な体験ですよね。
美味しいものを食べて健康でいるのが一番です。
私も体が動くうちは精一杯頑張りたいと思います!

この投稿をした生産者

気になる投稿

この生産者の商品

商品一覧へ