
あなたの2024年ベストバイ、ベスト生産者を発表!
食べチョクには、10,000軒以上の生産者さんが登録されています。
今回は、食べチョクユーザーから「買ってよかった!」と満足の声が多く挙がった「 2024年ベスト生産者 」を発表!
さらに、「 教えて!あなたの2024年ベストバイ 」と題して、食べチョクユーザーが2024年に購入した中で特におすすめしたいと回答いただいた商品を、ピックアップしてご紹介します。
2024年ベスト生産者を発表!
2024年ベスト生産者に選ばれたのは…
長野県安曇野市の 「安曇野ファミリー農産」さんでした!
安曇野ファミリー農産さんにまつわるエピソード
安曇野ファミリー農産さんとのやり取りやユーザーの声をご紹介します。
2024年に一番良かった生産者さんであり、満足度もベストでした!とても美味しかったので高齢の母にすすめると、何個も食べてくれてとても嬉しかったです。
以前長野県に遊びに行ったときに偶然食べたのが、安曇野ファミリーさんで取り扱っている品種のりんごでした。とても美味しかったので探して注文してみると、期待通りの美味しさで大満足です!
2023年から安曇野ファミリーさんのものを頂いておりますが、今年もやはり唯一無二のりんごでした!その美味しさにパートナーが驚きながら食べていたのが印象的です。パートナーにも喜んでもらえて、私もとても嬉しいです!
安曇野ファミリーさんにコメントをすると、必ずお返事くださることに感動します。お返事を読むと、りんごに対するまっすぐな愛情と真摯な姿勢を感じます。今後ともお体に気をつけて、素晴らしいりんごづくりを継続されることを心からお祈りしています。
安曇野ファミリー農産さんの今販売中の商品
ピンクレディー®︎
「酸味の中にあるりんご本来の味わいと繊細さを感じて欲しい」その思いから、安曇野ファミリー農産さんが日本で初めて生産を行ったピンクレディー。
シャンパンのような食味、重厚感のある食感。小ぶりで食べやすく、朝食やデザートにぴったりです。美しい色合いはお菓子作りにも最適。ぜひお楽しみください。
サンふじ
甘みと酸味のバランスに優れている、日本で一番作られている王道りんご。
身近な家族が安心して食べられることをモットーに、日々りんご作りを研究している安曇野ファミリー農産さんのサンふじを、産地直送でお届けします!
商品を見る
他にも、パリパリとした食感の「シナノゴールド」や、果肉が赤くさわやかな酸味の「なかののきらめき」など、安曇野ファミリー農産さんこだわりのりんごを、ぜひ堪能ください。
他の商品も見る
教えて!あなたの2024年ベストバイ
バラ詰め。魂のほうれん草(佐賀県・とんぼ農園さん)
現在(2025年1月)収穫中のハウスのほうれん草は甘味は少なめであっさり、シャキシャキとした食感です。
「まさに今!このほうれん草を食べてもらいたい!」と、収穫時に納得したときにだけ出荷しています。
「健全な根を育て、健全な作物を育む事により健康で安全安心、何より食べて美味しい作物をお届けすること」をモットーに、魂を込めてほうれん草作りに励んでいます!
ユーザーの声
野菜嫌いの孫娘や友人の旦那さんなどが、みんな口をそろえて「このホウレン草、美味しい!」と、喜んでくれてとても嬉しかったです。
収穫で忙しいなか毎回ていねいな手書きのお手紙を同梱してくれてます。また、コメントを投稿をすると、すぐにユ-モアを交えた読みごたえのあるお返事をくれます。商品はもちろん、生産者さんとのコミュニケーションも楽しみにしています。
【特選】特別栽培サンふじ3キロ(秋田県・果実庵とざわさん)
甘みと酸味のバランスがよく、日持ちもよい「サンふじ」の特選品です。
秋田県鹿角市で特別栽培(化学農薬削減栽培)の生産品の見た目を重視して、贈答用に選別しました。
たくさんあるりんごの品種のなかでも人気のサンふじは、当農園でも長い間根強いファンが多い商品です。
ユーザーの声
自宅用と贈り物に購入しましたが、家族と贈った人全員に「今まで食べた中で1番おいしいりんご」だと言ってくれました!おいしいだけでなく自然のエネルギーを感じるようなりんごで、食べた人がみんな幸せな気持ちになりました。
商品と一緒に届いた生産者さんの想いを綴った文章にとても感動しました。わたしも、わたしの周りの友人達もみんなこちらの生産者さんのファンになりました!
白身も美味い平飼い産みたて新鮮卵 30個(栃木県・NANTAIファームさん)
しつこさを感じないコクのある黄身と臭みが無くほのかな甘みのある白身。当養鶏場のブランド卵「鬼怒」です。
平飼い飼育の健康な鶏で、飼料は遺伝子組み換え作物不使用でポストハーベストフリーです。
有名ホテルでも使用されている自慢の新鮮卵です。
ユーザーの声
子どもたちに違う卵で作った料理やスイーツを出すと、驚くことに「これ、いつもの卵じゃないよね?」と言われます!とても濃厚で臭みがなくて美味しいです。
生産者さんにコメントを投稿したり質問をすると、すぐに返信をしてくれます。対応も素晴らしく信頼ができる生産者さんです。
アルストロメリアの花束 10本(長野県・古畑農園さん)
太い茎1本に複数の花が咲き、満開時はとても豪華になる花束です。
ミックスカラーでお送りしているので、様々な組み合わせを楽しむことができます。
花だけではなく開花の様子も見て欲しいので、満開の状態ではなくつぼみの状態でお届けします。
ご自宅用にはもちろん、贈答用にも喜ばれるアルストロメリアです。
ユーザーの声
到着時からとても長持ちして、送った相手がいつも喜んでくれて、私もとても嬉しいです。
お花が好きな母に送ると、いつも生けたあとに必ず写真を送ってくれて幸せな気持ちになります。
いつもとても丁寧に梱包をして送ってくださっていて、大切に育てられたのが伝わります!
【ぐんま名月】家庭用3キロ(青森県・木村農産さん)
食べチョクで販売した当農園の商品で、昨年一番人気だった「ぐんま名月」の家庭用(2級品)です。
青森県岩木山のふもと傾斜のある畑にはお日様がたくさん当たるため、今年もしっかりと美味しいりんごに育ちました。
青りんごですが深い甘みがあり、なかには糖度16度超えもあるほど!
甘くて美味しいりんごをお楽しみください。
ユーザーの声
実はりんごが苦手だった私がこちらに出会い、その美味しさにビックリしました!それ以来大ファンになり、毎年欠かさずに購入しています。
近年の不安定な気候のなかで、毎年大きくてみずみずしいりんごが生産できることをとても尊敬しています!毎回沢山のオマケをつけてくれることも楽しみ!とても感謝しています。
朝採り!信州産きゅうりA品(長野県・ブロードファームさん)
パリッとした歯ごたえで、甘みを感じられる美味しいきゅうりです。
切ると断面から水分が浮いて出てくるほどみずみずしく、艶があって色も濃い緑です。
南信州の澄んだ空気と、清らかな湧水で育てた朝採れを当日発送しているのでとても新鮮!きゅうり好きには一度は食べて欲しい逸品です。
ユーザーの声
スーパーで販売されているきゅうりとは味が違い、本当に美味しかったです!色もとてもきれいで、また食べたいと思いました。
生産者さんはお話しやすい雰囲気で、気楽に連絡ができる空気感です。到着した箱を開けると、いつもきゅうりがキレイに並んでいて、大切に育てられてるんだろうなぁと感じます。
極みのササニシキ5kg×2袋(山形県・リルストーリア 指村農園さん)
岩塩を振りかけて食べると美味しい、こだわりの栽培方法で作られた美味しいお米。
厳選した有機肥料を軸にして、魚肉や海藻をもみがらや小ぬかを時間をかけて発酵させたものを使用しています。
昨年から「漢方薬」「濃縮ミネラル」を肥料に追加したところ、一味違った美味しさのお米ができました。
お米本来の甘みや味を引き立てる岩塩をかけると、さらに味わい深くなります。
ユーザーの声
美味しいお米です。今までこだわりの栽培方法のお米農家さんを見てきましたが、この生産者さんは漢方薬を使用したり卓越していると思います!
購入する前に生産者さんとやり取りをしましたが、とても丁寧に返事をくれ、信頼できたのが決め手となりました。
病害虫から稲を守るための工夫がすごいです!安全安心が担保できて、とてもよい生産者さんです。
日本唯一の大入島オイスター 真カキ(大分県・親栄丸さん)
手のひらサイズで食べやすく、牡蠣特有のクセが少ない新鮮な生牡蠣です。
牡蠣の臭みや苦味などがなく、本来の旨味と海のミネラルを存分に味わうことができます。
養殖場は大分県の大入島にある国内でも随一の美しい湾にあり、近くには一級河川「番匠川」が流れています。
周辺の山々からの豊富な栄養を含んだ川の水が湾内に流れ込むため、より美味しい牡蠣を作ることができます。
ユーザーの声
試しに購入して食べてみると、とても美味しい!!それ以来、来客があるたびに注文しています!
美味しかったので何度もリピートしています。約4ヶ月で6〜7回は注文しました!何度食べても飽きない美味しさです。
農園野菜で作った『手作りカクテキ!』500g(岐阜県・ふれあい農園さん)
自家栽培の野菜の甘みがぎゅっと詰まった、手作りのカクテキキムチです。
ふれあい農園で栽培している大根・にんじん・しょうが・ニラ・にんにくで作っています。
味付けは韓国産唐辛子やアミの塩辛、鰹節粉に塩と片栗粉、りんごと蜂蜜です。
シンプルな素材で保存料などを使用せずに手作りしています!
ユーザーの声
とても美味しいカクテキです!とにかく美味しいものが作られていることが分かり、とても感動しました!
商品が美味しいのはもちろんなのですが、お手紙と旬のお野菜までオマケでいただいて、生産者さんのお心遣いが嬉しかったです。
乾燥ひじきひじきたっぷりセット(広島県・石野水産さん)
広島県最南端の美しい島で作られた、瀬戸内の恵みがぎゅっと詰まったひじきです。
水揚げから1分足らずで加工場に運び、廃材を使った薪で釜揚げしています。
特有の磯臭さがなく、歯ごたえのよい鮮度抜群のひじきです。
水で戻したあとの料理で一番のおすすめは、素材の味が存分に味わえるサラダです!
ユーザーの声
とても美味しいひじきです!先日友達にもプレゼントしましたが「こんなに美味しいひじきは初めて〜!」と大変喜んでもらえました!
生産者さんに質問した際も迅速な対応をして頂き、同梱の商品説明には必ず私の名前があります!「いつもありがとうございますの」という一言が添えられていて、優しさが伝わります!
こちらの生産者さんが販売しているものはとても美味しくて、ちりめん・釜揚げしらす・生ひじきいつも何を買おうかと悩んでしまいます!
商品と同梱されているメッセージが毎回手書きで、ちょっとした楽しみになっています。
いかがでしたか?人気商品は予約段階で終了してしまうものも…ぜひお早めにご予約ください!
2024食べチョクアワード特集
2025年1月25日(火)に「食べチョクアワード2024」の授賞式が開催されます。今年は新たに「新人賞」と「お客様投票賞」が追加されてパワーアップ!各部門でトップに輝いた生産者の皆さんから、商品に対する熱い想いと未来に向けてのメッセージが届きました。
「食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~」開幕! 昨年総合大賞とんぼ農園さん特別インタビュー #1
今年の食べチョクアワード2024は、「未来につなげる」というテーマを掲げて開催されます。
開催前に今回は昨年総合大賞を受賞した、とんぼ農園さんにインタビューを行いました!受賞を受けての変化や「未来につながっていることは何か」についてリアルな声をお聞きしました。
最新のおすすめ記事

王道からレア品種まで3か月間楽しめる!「3種の桃だより第1弾」
昨年、2日間で完売した"桃の食べ比べ便"がリニューアル!全国各地の生産者から、その時期「旬」の、食感の違う3種類の桃を王道品種から希少品種まで食べ比べできます。「3種の桃だより第1弾」で季節の味覚を満喫しませんか?お知らせご好評につき、現在売り切れております。商品ページの「販売をリクエスト」ボタンをクリックいただくと、リクエスト数としてカウントされます。お寄せいただいたリクエストは、次回の出品数の参考にさせていただきます。※Webサイトのみの機能です。商品ページはこちら >旬の食べ比べ便っ...
2025/04/23 公開

「モッタイナイ!を、おいしい!に。コミュニティ」生産者さんと一緒にフードロスを考えるコミュニティ、参加者募集中!
「もったいない」を減らしたい。「食」の現場をもっと知りたい。そんな想いを持つ皆さんと、生産者さん、企業の方々が気軽に交流できるコミュニティに参加しませんか?LINEオープンチャットを通して、リアルな現場の様子を知りながら、一緒にフードロスについて考え、アクションを起こすための第一歩を踏み出しましょう!楽しみ方は人それぞれ!コミュニティでできることリアルな現場を知る生産者さんが畑の様子や作物の成長を写真や動画で共有します。普段見ることのできない生産現場の裏側を知ることができます。生産者さんと...
2025/04/23 公開

「モッタイナイ!をおいしい!に。」規格外品マルシェを2025年4月24日(木)13時より新宿駅で開催します。
近年、気候変動の影響で、私たちの食卓から一部の食材が姿を消しつつあります。それは、見た目やサイズの基準を満たさないという、ほんのわずかな違いで「規格外」とされてしまった食材たち。味は変わらないにもかかわらず、見た目の悪さやサイズの基準を満たさないことを理由に市場に流せず、さらに加工品にも適さない場合は破棄されてしまうのが現状です。この度、食べチョクはフードロス削減と農家さんの支援を目指し、規格外品に光を当てたマルシェ「モッタイナイ!を、オイシイ!に。マルシェ by 食べチョク」をJR新宿駅...
2025/04/23 公開

当社サービスの情報を無断転載したコピーサイトにご注意ください
平素より食べチョクをご利用いただき、誠にありがとうございます。現在、株式会社ビビッドガーデン(以下「当社」)が運営するサービス情報を無断転載し、当社公式サイトと酷似した構成で公開されているコピーサイト(偽サイト)の存在が確認されております。これらの偽サイトは、商品画像・紹介文・ページデザインを不正に模倣しており、個人情報や代金の不正取得を目的とした悪質なサイトである可能性がございます。被害を未然に防ぐため、下記の内容をご一読いただき、安全なお買い物にお役立てください。【目次】 コピーサイ...
2025/04/14 公開

疲れた体と心を癒してくれる国産の梅
6月になると全国的に梅の収穫が始まります。梅干しに梅シロップ、それに梅酒⋯。梅に多く含まれるクエン酸などの有機酸が、疲れた胃腸を癒してくれます。近年続く猛暑に打ち勝つために、梅を日常生活に取り入れてみませんか。2024年は凶作で全国的に出荷量が激減したため、購入できなかった方もいたのではないでしょうか。今年は豊作になることも願いつつ、梅に注目!梅の選び方や手しごと、食べチョクのおすすめ加工品などをご紹介します。【目次】 食べチョクで購入できる梅の魅力 梅の選び方 梅を使った手しごと 梅の...
2025/04/11 公開