嬉しいご投稿ありがとうございます🙇🏻
そうですよね。ほうれん草は茹でて水にさらすという一手間が面倒ですよね。それが寒い時期なら尚更でございます🥹
一般にサラダほうれん草栽培では肥料をかなり少なくして育てます。水で育てていく感覚です。それによりアクがあまり出ません。その代わりに細く成長し栄養分も少ないです。また茹でるとカサがかなり減ります。植物体の水分が多い為です。
とんぼ農園ではしっかり肥料をやります。土壌の善玉菌達と肥料の取り合いをしたり、分泌物を吸収したりしてたくましく育ちます。
また光合成をしっかりさせる環境を整える事で、肥料分をグルコースやスクロース、フルクトースなどの生命維持のエネルギーや、アミノ酸・タンパク質といった丈夫な体を作る物質に効率よく変換させていきます。(茹でてもあまりカサが減らない理由の一つがコレです)
植物体に余分な硝酸態窒素やアミドを光合成で消費し切る事で、苦味・エグ味そして“アク”が無い状態にもっていくことが可能となります。
そしてこれら全ての過程で善玉菌達が活躍してくれているのであります。
長々と失礼しました。
つまりはお米大好きさんの「買ってよかった!」を聞けてそれが一番の幸せという事でございます🥹
ありがとうございます🙇🏻