走水の海苔は【香】【味】が特に強く、海苔本来の風味が際立って強いのが特徴です。そして又、若干の歯ごたえがあります。ガツンと鼻返しが来る、例えるなら、男らしい海苔とでも言いましょうか。
神奈川県ブランドに指定を受けて地元では愛されており、希少性の高い海苔です。
【関西風、濃い旨味醤油】
こちらの味海苔は、新芽・初摘みの海苔を焼き海苔にし、更に関西の濃い旨味醤油で味付けしました。
朝ご飯のお供に【関東は焼海苔】【関西は味海苔】を食べている様ですが、関西の濃い味海苔をイメージして作ってあります。
又、お酒のツマミやお子さんのオヤツとしても良く合います。(小学校の頃はおやつに1袋丸々食べていました)
味付けに負けない海苔の味が特徴で、新芽を使っているので柔らかさと海苔のうま味があります。
始めは味付けを楽しんで頂き、後から追ってくる海苔の風味も楽しんで頂ける、二度おいしい味海苔です。
【神奈川ブランドの海苔】
神奈川ブランド100選に、走水の海苔は指定されています。数少ない走水海苔は全国平均より高値で取引され、主にご贈答用として消費されます。インターネットの普及により、直接ご家庭に海苔をお届け出来る事が嬉しく、これからが楽しみです。
【江戸前の豊かな理由】
江戸前というのは、神奈川県の観音崎と千葉県の富津岬を結んだ東京湾内の事を言います。外洋と河川から養分が流れ込み、東京湾内を巻き上げる様に反時計回りで潮が流れています。千葉から養分を蓄えた潮は、観音崎のすぐ隣の走水まで流れて来ます。江戸前・東京湾は古今の栄養を循環させている、豊かな海です。
【旨味の作り方】
海苔養殖では干出という工程が海苔の甘さを左右します。細胞壁を厚くさせる事で旨味成分が増える為です。
海苔は乾燥によって強く丈夫な葉に育ちます。なので、人工的に海苔網を乾燥させたり、海に戻す事を繰り返します。乾燥させ過ぎないタイミングや、回数など、海苔の様子を確認しながら行う、大切な工程なのです。
【美味しい海苔に感じて貰える様に】
海苔にも原種が三種類あります。ザックりと特徴を挙げると『細く柔らかく育つもの』『真っ黒く育つもの』『味が出やすく育つもの』です。それぞれ摘採時期によって良く伸びる種も変わってきます。その時の海苔の様子を見て『触感・色艶・味』とバランスが良くなるように摘採しています。
【口当たりと味の関係】
走水は、海が走る様だと言われるくらい潮の流れが早く、海苔の細胞壁が厚くなり、旨味成分が増えます。良くも悪くもガツンとした味と香りと、しっかりした歯ごたえが特徴の海苔です。しかし”食感”も旨味を感じる一つなので、味がボケない範囲で出来るだけ柔らかく成形する事が目標です。
その日の海苔の葉に合わせて、毎日切り機の歯の枚数や各工程の設定を微妙に変えながら、慎重に成形します。
『味が濃い海苔』と『口の中でほどける海苔』は相反しますが、絶妙なバランスを目指して日々、奮闘しています。
ーーーーーーー□□□ーーーーーーー
江戸前なので関東圏のお客様は送料がお安くなります。
ギフト用のお包みや熨斗も対応させて頂いております。お気軽にお申し付けください。
<保存方法>
密封容器に入れて、冷蔵庫又は野菜室に入れて保存。
<賞味期限>
約一年。
商品説明をもっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!