お届け地域 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 お届け日は指定できません。 ご注文後の2〜15日以内で発送します。
レビュー(1件 | クチコミ付き0件)満足度-味・品質-包装・梱包-レビュー(1件 | クチコミ付0件)すべてのレビューを見る 質問(0件)質問(0件)気になるコトは生産者さんに気軽に質問してみよう!質問を投稿する
商品について あわせ買い対象 同生産者の別の「あわせ買い対象」商品と一緒にご注文いただくと、送料をまとめてお届けできる場合があります。 内容 自家製黒にんにく 50g(50g入りパック・1個)(ポスト投函便) 重量・容量 約50g 発送 ヤマト運輸 送料 ¥ 常温便 + ¥ 0 数量1点ごとに送料が発生します。 種別 加工品 ドライフード 産地 青森県 特定原材料 なし 農薬化学肥料不使用 加工品 ドライフード 青森県x加工品 青森県xドライフード 賞味期限 / 保存方法 発送から30日間 直射日光を避け、冷暗所で保管してください。 商品説明 Sumi SUN farmの自家製黒にんにくは【1粒づつ丁寧に薄皮を取ることで、より手軽に食べやすくなりました!さらに、皮が無くなった分既存商品より内容量10%UPでお得に!!さらにさらに、パッケージも便利なチャック付きパックで持ち歩きに、ギフトに匂いを気にせず色んな場面でご活用ください。】Sumi SUN farmは青森県黒石市の標高400mにある自然豊かな農村で「農薬・化学肥料・除草剤を使わない」「栽培中のプラスチックゴミ削減のたビニールマルチを使わない」こだわりの栽培方法で生産しております。手間をたくさんかけて、日々自然と格闘してます。まだまだ思ったような栽培ができず自問自答中の新米農家です。当園のにんにくは準高冷地の涼しい環境で育ったため小ぶりですが、にんにくの風味はしっかりありつつも、しつこくにんに臭が残らない食べやすいにんにくです。にんにくを選別する際、形が悪かったり、サイズが小さいものを廃棄せずに食品ロス削減のため黒にんにくの製造を始めました。にんにくの風味がしっかり残っていて、更に甘みがまして、健康食品としてはもちろんうま味調味料として料理に入れるのもおすすめです!黒にんにく特有の旨味と甘みが、肉の下味やカレーによく合います。お試しあれ‼ 50g(50g入りパック・1個)(ポスト投函便) 常温で発送いたします。※黒にんにくは1回の生産量に限りがあるため、タイミングによっては発送までにお時間をいただく場合がございます。また、発送時の"日時指定"は受け付けておりません。ご了承くださいませ。 もっと見る 読込中 この商品のことをお友達にもシェアしませんか ポスト シェア
Sumi SUN farm 青森県黒石市字青荷澤 15いいね 生産者のこだわり 1 こだわりの土づくりで土中微生物の助けを借りながらの自然派農業 2 山に囲まれた小さな農村でまさに”大自然の中で農業” 3 環境に最大限負荷をかけない農業を実践 私たちについて私たちについて青森県 黒石市字青荷澤Sumi SUN farm創業:2022年09月青森県黒石市の標高400mにある自然豊かな農村で「農薬・化学肥料・除草剤を使わない」「栽培中のプラスチックゴミ削減のたビニールマルチを使わない」こだわりの栽培方法で生産しております。手間をたくさんかけて、日々自然と格闘してます。まだまだ思ったような栽培ができず自問自答中の新米農家です。We accept inquiries and orders in English. Please feel free to contact us.私たちのこだわりこだわりの土づくりで土中微生物の助けを借りながらの自然派農業Sumi SUN farmでは、農薬・化学肥料を使わず、堆肥、米ぬか、もみ殻燻炭、牡蠣殻、グアノ(コウモリのふんの化石)と自然由来の物のみをつかって作物を育てています。栽培期間中の作物残差はコンポストで自家製堆肥に、草生栽培で雑草も緑肥としてこれもまた作物の栄養になります。5いいね!いいね!山に囲まれた小さな農村でまさに”大自然の中で農業”Sumi SUN farmは青森県黒石市の厚目内地区という、標高400mにある小さな集落の中にあります。360度を山に囲まれ、近くに人口密集地は無く綺麗な空気と山の水で野菜は育ちます。平地と違い、風・雨・雪・気温どれをとっても過酷ですが、この土地特有の自然環境を活かしてここに合った品種を選びながら工夫して大自然の中で農業を行っています。5いいね!いいね!環境に最大限負荷をかけない農業を実践農業由来の”ビニールごみを出したくない”一心で、除草作業などの手間を覚悟でビニールマルチを使用せずに農業を行っております。また作物残差を堆肥にしたり、地域で手に入る米ぬか、落ち葉などをつかって循環型の農業を実践しています。5いいね!いいね! ログイン後にフォローできます