箱込約1㌔ 幻のカラマンダリン 味濃厚な美味しさ 4月予約
¥800(税込 / 送料別)
- 初夏のミカン 味濃厚でおいしい
- 栽培が極めて難しい品種をお手頃価格で
- 一度食べると トリコになるおいしさ
- 生産者のこだわり
- 11においしく 2においしく 3にお手頃価格でおいしく
- 2美しい景色を見ながら果物は育ちます!!
- 3日当たりのいい園地で栽培
- 最近のメディア実績
- 2021年 NHK ゴゴ生で紹介されました 2022年 カンブリア宮殿内で紹介されました。 2022年 朝日新聞、読売新聞で紹介されました。 2023年 NHKひめぽん、お昼のニュースで紹介されました。 2024年 NHKひめぽん、お昼のニュースで紹介されました
安心への取り組み
お客様情報の保護
- 内容
- 愛媛県八幡浜市産
- 重量・
容量 - 約1kg
- 発送
- ヤマト運輸(食べチョク特別送料)クール便(冷蔵)+ ¥275
数量1点ごとに送料が発生します。
お届け日は指定できません。2025年4月15日 (火)より、5〜17日以内で発送します。 - 種別
- 産地
理由は簡単 作りにくいのです
おそらく、他のサイト等と比較してもこの価格はお求めやすいと思います。
場所によっては1㌔1〇〇〇円を超えていてもおかしくない品種だと思います。あくまでも私個人の感想なので違っていたらごめんなさいm(__)m
カラマンダリンは収穫時期に花のつぼみが見えます。ということは花が咲いてから約1年ほど木になって収穫しています。長期間木にならしているので味が濃いです。m(__)m
それと、果実1つ1つを袋に入れておかないと鳥が食べて全滅してしまします。
日本には1950年代半ばに導入されましたが、生産量は全然増えません。おいしいのになぜ生産量が増えないのか?それは
1.鳥対策をしないと収穫時期には全部鳥が食べている
2.寒さに極端に弱く、標高の高いところでは栽培できない
3.病害虫に弱く、果実にすぐに病気が出るので日当たりにいい風の当たりにくい園地で作る必要がある。
などの要因があっておいしいとはみんな分かっていますが、なかなか作れないのです。
私がこの品種をつくっているのは初めて食べたときにむちゃくちゃおいしいと感じたからです。ところが作り始めるととにかく作るのが難しい (´;ω;`)
数回の全滅を経てやっと作れれるようになりましたが、正直年々生産量は減らしています。4月まで木にならすのでここ近年の異常気象のリスクを背負いすぎなので大変なんです。
今年の果実も超大型台風に遭遇して、2回の降雪にあってと大変なんです。m(__)m
一番生産量の多い時からすると半分くらいになりました。(´;ω;`)
何度も言いますが、とにかく作るのが大変な品種なんです。m(__)m
味は濃厚ですが、収穫したばかりなので酸味を感じたら冷蔵庫で保存してください。常温でも保存可能ですが、気温が高いので冷蔵庫がおすすめです。m(__)m
味濃厚初夏のミカン こと カラマンダリンの紹介です。
カラマンダリンは生産量も少なく、栽培も非常に難しい品種のため一般的にはあまり流通していません。約1年木にならすので自然環境の影響を受けやすくきれいな果実が非常にできにくい品種です。
このように栽培の難しいカラマンダリンですが、知名度向上のために期間限定でお安く販売いたします。
花が5月に咲いて4月にようやく収穫することのできるカラマンダリンです。
みかんのように容易に皮を剝ぐことができます。
ミカンとは違いフレバーな香りもし、味は非常に濃厚です。
今回 ご紹介いたします果実は
愛媛県産のカラマンダリン(なつみ)です
カラマンダリンは温州ミカンにキングを掛け合わせて作られました
味が濃厚で皮も手で剥ぐことができます。
1キロ当たり5個から10個目安です。
大きさはばらばらになります。
味が濃厚なカラマンダリン ぜひ お試しください
二宮果樹園のこだわり
・肥料は有機質肥料を使用しています。
魚かすなどの有機物を含んだ肥料を与えることにより、果実がまろやかな味に仕上がります。
・除草剤の使用を最小限度にして草を利用した自然と共存する栽培
除草剤の使用回数を減らすことにより、土壌中の微生物の増加と土が柔らかくなり、果実の味が濃厚になります。
・ワックス不使用で安全安心
果実に光沢を与え、腐りにくくするワックスを使用していません。このため、皮まで安全安心です。
・農薬の使用を極力控え安全安心
必要最小限度の農薬散布で自然との共存しています。
・収穫後の腐敗防止剤、防カビ剤の不使用
収穫後の腐敗防止剤、防カビ剤の使用を行っていないので皮まで安全安心
・価格を抑えた果実販売
不要な農薬、不要な肥料など生産コストの削減を行うことにより、味の濃厚なおいしい果実をお客様にお手ごろな価格でご提供いたします。
・畑へのこだわり
お金を出しても、どんなに努力しても手に入れることのできないのが太陽の光です。二宮果樹園では太陽のたくさん当たる畑にこだわって果実を作っています。
・購入者も畑に来られるオープン栽培
二宮果樹園には実際に栽培されているところを見てみたいといわれるお客様には畑にて園主自らが説明を行っています。
・多種多様な栽培品目
極早生みかんから河内晩柑まで多種多様な品種を栽培しています。
商品説明をもっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!