お届け地域 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 販売期間:通年
レビュー(1件 | クチコミ付き0件)満足度-味・品質-包装・梱包-レビュー(1件 | クチコミ付0件)すべてのレビューを見る 質問(1件)質問(1件)全ての質問をみる気になるコトは生産者さんに気軽に質問してみよう!質問を投稿する
商品について あわせ買い対象 同生産者の別の「あわせ買い対象」商品と一緒にご注文いただくと、送料をまとめてお届けできる場合があります。 内容 福島県産 入方ファーム 玄米5kg 重量・容量 約5kg 発送 ヤマト運輸(食べチョク特別送料) 送料 ¥ 常温便 + ¥ 0 複数注文すると送料がまとまります。 種別 米・穀類 お米 玄米 産地 福島県 農薬節約栽培 米・穀類 特別栽培認証 贈答品 家庭用 玄米 福島県x米・穀類 福島県x玄米 福島県xお米 賞味期限 / 保存方法 発送から60日間 密閉容器に入れて、冷蔵庫の野菜室など涼しい場所で保管してください。 商品説明 味味の特徴として、口に含むと適度なコシ、噛むほどに甘さが広がり、おにぎりにしても、冷めても美味しくいただけます。産地の特徴コシヒカリは、全国各地で栽培されていますが、当農場の米は、寒暖差が大きい福島の気候条件のもとで作られたコシヒカリは、抜群のうまさです。 保存方法・消費期間未開封でも袋のままでの保管は避けた方がよいです。密閉容器に入れて、冷蔵庫の野菜室など涼しい場所で保管するのがおすすめです。精米後、冬場;2か月、春や秋:1か月、夏場:2~3週間がおおよその目安です。発送時期2〜4日以内に発送します。品種の特徴JGAP認証農場(穀物)を2019年度に取得して、米の生産と栽培工程、環境保全、農場経営、農業生産者の安全と消費者・食品事業者の信頼を確保するべく取り組んでいます。農産物の安全を確保して、消費者を守り、地球環境保全に取り組んでいます。生産方法農薬をできるだけ控えた栽培を行っています。農薬節約栽培で50%の農薬に抑えています。 もっと見る この商品のことをお友達にもシェアしませんか ポスト シェア
入方ファーム 福島県白河市 0いいね 生産者のこだわり 1 太古の昔からある川で栄養たっぷりに育つ 2 お米を美味しくする健康診断を欠かさない 最近のメディア実績 2022年9月 福島の新聞社で掲載 私たちについて私たちについて福島県 白河市入方ファーム入方ファームのお米は、福島県の南地方にある白河市を代表する「五箇のお米」として代々受け継いできました。地域の方々だけではなく、全国の方にも独自にこだわったお米の味わいを楽しんでもらいたいと思っています。普段料亭やレストランなどでしか食べられないお米を、毎日の食卓で味わっていただきご家庭でのお食事が豊かになることを願っています。わたしたちは、地元の仲間と一緒にチームでお米を育てています。チームでお米を作ることによって、美味しさと大量生産が可能になりました。入方ファーム独自の米作りは、若い世代の方たちが収入を得る方法としても貢献できると考えています。雇用状況が厳しい昨今の中で、わたしたちは、若い世代の方たちが自分で作ったお米を喜んでもらうことでやりがいを持ち、収入を安定して得られ、精神的にも経済的にも豊かな生活ができるよう全力でサポートしたいと想っています。現在の入方ファームは、高齢のメンバーが多くなっていますが、長年培った知識や技術を若い世代の方に積極的に伝えていきたいと考えています。私たちのこだわり太古の昔からある川で栄養たっぷりに育つ「五箇米」をご存知ですか?昔から地元で愛されており、知る人ぞ知るお米です。江戸時代の書物にも「五箇村の米は美味なること当群第一なり」などとも書いてあります。10月になると「今年も五箇の新米はまだかい?早く食べたい」と言うお問い合わせがありますが、全国的には知られていない秘米です。五箇米は福島県の南地方である白河市の五箇エリアで作られています。山と川に囲まれた地域です。五箇を流れる阿武隈川は、太古の昔、頻繁に氾濫していました。その影響で土が肥えており、農作物が美味しくできる土地になっています。0いいね!いいね!お米を美味しくする健康診断を欠かさない入方ファームでは毎年、水田の健康診断である土壌分析を昔ながらの知恵とAIを駆使して行っています。栄養価の高いお米を作るためには、土壌の分析は必須です。現代人に不足しがちな栄養分を入れて調整するためです。不足分の肥料は春先と夏に分けて投入しています。食べるときは白米でも栄養分が高いですが、玄米のまま食した方が、より栄養価が高いです。0いいね!いいね! ログイン後にフォローできます