【お塩で食べられる🐣🍚卵かけご飯】山もりたまご【40個入】白身の甘みを味わってみませんか?
- 卵特有の生臭さ0!生卵が苦手な方でも、その美味しさに感動します!
- 白身に弾力があり、黄身はきれいなレモン色
- 新定番 塩で食べる卵かけご飯をご提案します♫

福岡県 うきは市浮羽町小塩
山もり養鶏場

- 生産者のこだわり
- 13ヶ月経っても命を宿す、驚きの生命力
- 2遺伝子組換え作物一切不使用
- 3おすすめの食べ方は塩で食べるTKG
- 最近のメディア実績
- 2022年10月、TV出演【テレビ西日本ももち浜ストア】 「食べチョクアワード2022」畜産物部門で入賞 2023年5月、TV出演【FBS福岡放送 めんたいワイド】 2023年9月、日本テレビ放送【ゼロイチ】で紹介されました 2024年3月、福岡のグルメ雑誌【ソワニエ+】に掲載されました 2024年5月、FM福岡(ラジオ)に出演しました
安心への取り組み
お客様情報の保護
- 内容
- 4パック【40個】
- 発送
- 日本郵便クール便(冷蔵)+ ¥360
数量1点ごとに送料が発生します。
- 種別
- 産地
採卵から3ヶ月が経っても温めればヒナがかえるほど、驚くほど強い生命力を持つ卵です。
それは、私たちが鶏の健康、餌、育つ環境のすべてに一切妥協せず、日々研究し続けているからこそ実現できた品質です。これこそが、私たちの誇る自慢の卵です。
日本でわずか5%しか採用されていない「平飼い方式」の鶏舎では、陽の光を浴びながら、羽を広げて走り回る鶏たち。1坪あたり10羽以下という贅沢な飼育空間で、ストレスを限りなく減らした環境を整えています。
さらに、鶏たちが口にする餌にもとことんこだわりました。
遺伝子組み換え飼料は一切使わず、その日の体調や気温、鶏の食欲に応じて自家配合でブレンドした餌を与えています。
その中には、農家さんからもらう野菜くず、青汁メーカーで絞り終えたケールのカスなど本来なら捨てられていた食材も再活用しています。これらは鶏にとっては栄養たっぷりのごちそう。
こうして、フードロス削減と循環型農業にも取り組み、環境にも優しい養鶏を実践しています。
そんな「生命力の強さ=本物のおいしさ」をお届けするため
鶏の健康・餌・環境、全てに妥協しない卵づくりを行っています。
殻を割ると、白身が盛り上がり、黄身は自然なレモン色。
市販の卵にはない透明感のある香りと、まろやかで奥深い旨み。
「山もりたまご」は、まず何もかけずに食べてみてください。
殻を割った瞬間、白身はぷるんと盛り上がり、黄身は鮮やかなレモン色。
着色されたようなオレンジではなく、自然本来の色合いです。
そのままご飯に乗せると、生臭さは一切なく、
舌触りはなめらかで、しっかりと旨味とコクが広がります。
おすすめは「塩だけで食べる卵かけご飯」。
岩塩・藻塩・ハーブ塩……塩の種類を変えるだけで、毎日の朝ごはんが少し楽しく、贅沢になります。
「今日はどの塩にしよう?」そんなひとときが、ご家族の笑顔を生み出します。
飼育環境、餌、水。全てにこだわればこだわるほど、生産量は伸び悩み、苦労することも増えますが
大量生産されている卵とは違った「本物の美味しさ」と安心安全をお届けし、喜んでいただけることが私たちの一番の目的です。
工業化・大量生産を一切しない、自然養鶏の有精卵は、
白身に弾力があり、黄身はきれいなレモン色をしています。
さらに、旬の自然飼料を食べて育つので、卵の味わいも季節によって変化が楽しめるのです。
そんな卵の持つ本物の美味しさを研究したものが「山もりたまご」です。
手間ひまを惜しまず育てた卵は、一度食べればその違いがわかります。
「本物の卵を食べてみたい」「子どもに安心して食べさせたい」そんな方にこそ、選んでいただきたい卵です。みなさんの食卓に並び、ご家族の健康と、そして笑顔の源となることを願っています。
◆保存方法 ◆
日の当たらない風通しの良い場所に保管ください。
※夏の期間につきましても基本は常温で郵送しております。
クール便を使用することで卵の受け取りの際に外気温に触れてしまい、気温の差で卵に霜がついてしまいます。卵の表面に水滴がつくと細菌が繁殖しやすく卵の品質も低下します。
そのため、より卵を長持ちさせるための方法として常温郵送をしております。
夏季の間は常温便で届いた後、冷蔵庫にて保管いただければ幸いです。
◆梱包に関して◆
卵の注文で良くある 『卵が届いたけど割れていた』。がっかりしますよね。
でも安心してください。
梱包は動かしても卵のケースが揺れないように緩衝材でしっかり梱包します。
万が一割れていましたら、新品と必ず交換いたしますので、ご安心ください。
ご注文は『カートに入れる』『今すぐ購入』よりお願いします^^
商品説明をもっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!