自然農園「もと屋」

石川県 羽咋郡

自然農園「もと屋」

食べチョク登録:2017年08月

私たちは、能登地方の最高峰である宝達山を有する石川県中部の町宝達志水町にて、夫婦二人三脚、自然栽培で農作物を作っています。
「ありのままの姿で農作物を作る」をモットーに、自然栽培のお米と加工品、自然栽培の果樹、そして卵・乳製品を使わないお菓子も手がけています。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

ありのままの姿で農作物を作る

能登地方の最高峰である宝達山を有する石川県中部の町宝達志水町にて、夫婦二人三脚自然栽培を実践しながら「自然農園 もと屋」として農作物を作っています。

夫婦二人とも元々より自然栽培に関わる機会が多く、必然的にこのありのままの姿で農作物を作るという方法に行き着いていました。

自然栽培にこだわりながら作る作物たちと、できたものを活かしてお菓子や加工品づくりまで手がけています。

生産者のこだわり

こだわり抜いたものにこだわるのには理由がある

そんな私たちがつくっているものは、自然栽培のお米と加工品、自然栽培の果樹、そして卵・乳製品を使わないお菓子たちです。

お米は農薬・肥料を使用せず、”自然の恵みだけ”で育てあげた自然栽培の米です。
自然栽培といっても、こだわり抜くためにはそれなりの手間や時間もかかりますし、収穫できる量も限られています。

でも、これが身の丈にあった農業であり栽培方法であると思うからこそ続けこれていると思っています。
そしてそれは、自然と向き合い人が元気になっていく食べ物をつくることこそが私たち農家の使命であり、生きがいであると感じるからでもあります。

食べ物は、生活には欠かせないものですし切り離せません。
だからこそ、安心安全かつ美味しいものを提供していきたいと常日頃から思っています。

生産者のこだわり

「奇跡のリンゴ」に出会い、果樹も自然栽培に

現在、果樹では難しいとされた自然栽培にも取り組んでいるのは、「奇跡のリンゴ」との出会いがあったからです。

木村秋則さんの教えに習い、梨、リンゴ、柿、栗、みかんなど多くのものを無施肥・無農薬で栽培しています。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、この自然栽培は当然除草剤もまかず草を生やし土地を活かす栽培方法で、人間でいうところの自然治癒力を高めるような栽培方法です。

しかし、農作物の持った力を最大限に引き出してあげることがなかなか難しいものでもあります。
でも、できない時の落胆も正直ありますがそこにやりがいもあるので、試行錯誤を繰り返しながら良いものを作ろうと努力している最中でもあります。

野菜であれ米であれ果樹であっても基本的な思いは同じです。
農作物本来の味を引き出してあげるために、自生する力の支えになったり、自然に逆らわないことを徹底しています。
便利なものがなかった昔はきっとそうやって農業を営んで来たはずです。

太古の昔から続いてきた農業ですので、少し形を変える必要があっても基本は同じなのではないかと思っています。

生産者のこだわり

自然と共生きていること、寄り添わなくてはいきていけない

私たち人間は自然と共存しなければ生きてはいけないということです。

寄り添うことがなによりも自然に近い形ですし、助け合うことでお互いが引き出されていくのではないでしょうか。

自然が相手なのでそう簡単なことではありませんが、私たちが忘れてはいけない大切なことです。

大地や太陽など様々な恵みを受けながら、愛情たっぷりに育てたものはやはり美味しいです。

自然に寄り添って育った美味しいものを食べてみて下さい。
本当の味を味わって欲しいそれが私たちの願いです。

この生産者の商品一覧

現在出品されている商品はありません。

この生産者に関する投稿