

長崎県 壱岐市
壱岐の潮風
下條 朝則
長崎県壱岐島のはずれの長閑な漁村の高台でトマト農家を営んでいます。
きらきらと輝く太陽と、対馬暖流に恵まれた温暖な気候、そしてなによりも、神々の集う島にあるそんな恵まれた環境で、最先端の「アイメック農法」によって栽培されたトマトです。
地元のスーパーでは売り切れ続出!リピート率97%を誇る自慢のトマトをぜひ食べてみてください!
生産者のこだわり

旬の時期に採れたてのトマトをお送りします
壱岐の潮風では、ご注文後に収穫された旬のトマトを産地直送でお届けします。トマトの果実の大きさが3〜4cm、果実重さ約30gのミディトマトは、「甘さ」と「豊富な栄養素」が特徴です。大玉トマトの高い栄養価と、ミニトマトの食べやすさの両方を兼ね揃えた理想のトマトが食べられますよ。

リピート率97%!「甘さ」と「豊富な栄養素」を兼ね備えたトマト
離島で太陽をたっぷり浴びたトマトは、食べた瞬間トマト本来の甘みがじゅわっと口の中に広がります
トマトが苦手な方でも、一度食べたら病みつき間違いなし!
地元スーパーでリピート率97%を誇る大人気のトマトです。

自然豊かな離島の直営農場で栽培
壱岐は、九州北方の玄界灘にある南北17km・東西14kmの小さな島です。
壱岐の潮風の直営農場は、この壱岐島のはずれの長閑な漁村の高台にあります。
燦々と降り注ぐ太陽と、対馬暖流に恵まれた温暖な気候、そしてなによりも、神々の集う島にある養分豊かな土壌。
そんな恵まれた環境でトマトを育てています

安全で環境に優しいアイメックス農法
アイメック®農法とは、メビオール株式会社が開発し、医療用として使われているアイメック®フィルムを農業用に転用し、高収量・高品質・高採算性の栽培を可能にした画期的な栽培法です。
フィルムには無数のナノサイズの穴が開いており、水と養分だけを通します。そのため農薬を使わなくてもバクテリアや細菌、ウィルスによる汚染を防ぐことができるため、安全な作物をつくることができます。
植物はハイドロゲル中の吸い難い水を吸おうとして、沢山の糖分、アミノ酸などを作り出します。その結果、高糖度・高栄養価な植物が育ちます。
詳細情報
経歴・沿革
1967年~1992年:壱岐の農協でシステム開発・運営の仕事に従事
1993年~2013年:株式会社テクノス創業。2013年に社長を退き、故郷の壱岐に戻る
2013年:壱岐の潮風を創業。アイメック農法に出会い、本格的にトマト栽培を始める
2015年~:壱岐と福岡のスーパーでトマトの販売を開始。飛ぶように売れて話題を呼ぶ
現在は壱岐の特産品の一つとして扱われており、ふるさと納税商品としても出品されています。
少しでも多くの方に美味しいトマトを届けたいという想いから、食べチョクに登録いたしました。
メディア実績
<TV>
2018年6月 長崎国際テレビ『news・every.』にて紹介されました
<メディア>
2018年12月 『壱岐びより』にて紹介されました
2019年7月 インタビューマガジン『B.S.TIMES』にて紹介されました
2023年1月 公益財団法人『日本離島センター』の『壱岐のいま』にて紹介されました
この生産者の商品一覧

【リピート率97%!】離島育ちの甘いミディトマト『あま壱岐』1kg アイメック農法と豊かな自然で育まれた自慢のトマトをぜひお試しください!地元スーパーの大人気商品です
¥2,500

長崎県壱岐市
壱岐の潮風

【リピート率97%!】離島育ちの甘いミディトマト『あま壱岐』4kg アイメック農法と豊かな自然で育まれた自慢のトマトをぜひお試しください!地元スーパーの大人気商品です
¥10,000

長崎県壱岐市
壱岐の潮風