たかおか自然農園

熊本県 宇城市不知火町大見

たかおか自然農園

髙岡 辰也

創業:2024年05月
食べチョク登録:2024年07月

九州のド真ん中、宇城市不知火町大見地区の段々畑をメインフィールドとして、荒廃園地を復活させ、自然栽培の楽園にしたいと大志を抱いています!

栽培品目は、不知火町の地名を冠した2品種がメイン。
デコポン発祥の地の不知火🍊と、大見地区固有種(新種)の不知火菊🌸です。

たかおか自然農園は、地域のシンボル農産物としての「輸出」、草刈りや梱包作業での「農福連携」、加工品を柱にした「フードロス」に取組み、地域のSDG'sを実現します!
お客様はもちろんのこと、たくさんの方々と関りを持ちたいです^^

生産者のこだわり

生産者のこだわり

自然のお裾分け

運よく自然栽培業界の巨匠と巡り合い、師匠の教えを基本に技術を磨いています。
自然栽培3年目。
初めて自然栽培みかんを食べた時の美味しさは、感動として記憶に刻まれています。
無肥料、無農薬、無除草剤で、自然の力が美味しさの源。
見た目ピカピカとはいきませんが、味と香りと安心安全には自信あり🍊
日々の管理は農薬や肥料を使う方が楽ですが、毎日の作業に真心こめて、木々の手伝いをしています。

生産者のこだわり

旬をお届け

旬をお届けすることで、本物オーガニックの自然栽培を伝え広げたいと思っています。
不知火をはじめとした蜜柑は木成りで完熟させ、フレッシュな状態でお届けします。
自然栽培の農産物にはファイトケミカルが多く含まれていることが知られていますが、それもピークは旬です。
気象変動の影響で旬の時期がズレてしまい、お待たせすることもあるかもしれませんが、なにとぞご容赦下さいね。

生産者のこだわり

これまでにご購入いただいたお客様からのお声

2024年3月初めての販売。自分では手が回らず、熊本の先輩である地球農園さんに代理販売をして頂きました。
その時に頂いたお客様の声を一部紹介!ありがとうございます!
・「最高です!生産者様の仰る通り、甘みと酸味のバランスが最高でした。柑橘の中の王様です。」
・「いや、マジで美味しい。味最高でした。生産者さんがおっしゃる通り、酸味と甘味のバランスはもちろんいいし、何よりその味が濃い。無くなってしまう前に必ずまた買いますわ。」
・「こんな美味しいデコポン食べたことないです。」

生産者のこだわり

輸出、農福連携、フードロス・SDG'sの取組み

新たな事へのチャレンジとして、シンガポールや香港への輸出に取り組んでいます。
世界中のお客様に日本の美味しい!をお届け出来るように努力していきます!

農福連携では、草の管理作業を中心に、梱包作業などを一緒に取組んでいます。
除草剤を使用しない自然栽培では、草の管理が大変です。障害者の皆さんと押し倒して回ったり、場合によっては草刈りを行います。
めちゃくちゃ熱い中、滝汗かきながら頑張っています!

フードロスの大半は生産時に起こっていると認識しています。
例えばデコポンは酸味を抜くために2ヶ月程度常温貯蔵を行い出荷しますが、貯蔵時に30%程度が腐敗し廃棄しています。
熊本は近年2月でも暑く、雨が降り湿度が高くなる様になりました。今後益々廃棄率は高まるはずです。
自社加工所を整備して生産時の廃棄を減らす取り組みを加速させて、農家の・SDG'sを達成します!

詳細情報

経歴・沿革

2021年まで 農林水産省勤務
2022年 農林水産省退職
    母がJAうき屋根掛けデコポンで最優秀賞を受賞(生産者約900名の頂点)
    借りた荒廃園地で極上のデコポンと出会う
    熊本農業大学校でプロ経営者コース(社会人農業研修)受講
    自然栽培とその師匠池田さんに出会う
    シンガポール輸出(テストマーケティング)
2023年 親元就農
    熊本農業経営塾14期生
2024年 宇城市『新規就農者』に認定
     髙岡農園加工所竣工
    15/e organic様とお取引開始
    コープ有機様とお取引開始
2025年 地域ブランド la Nui.(ラ・ヌイ)設立
    栗原心平さん公式オンラインショップ/ごちそうさま様とお取引開始

メディア実績

2022年5月(髙岡農園)日本農業新聞にタベテク社と共に記事が掲載されました。
2024年1月(髙岡農園)”博士は今日も嫉妬する”にタベテク社と共に紹介されました。

この生産者の商品一覧

この生産者に関する投稿