大石平

青森県 弘前市

大石平

創業:2023年04月
食べチョク登録:2023年07月

青森県弘前市の岩木山の麓にある農場です。2.2haの有機JAS認証圃場でオーガニックのタマネギをメインに、カボチャやニンジンの栽培をしております。認証以外の圃場においても、農薬・化学肥料を使用しない栽培をしており、数量は少ないですが、四季折々の野菜を栽培しております。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

必要な資材は地元調達

畑に入れる肥料等は、近隣のものを使用するよう心掛けています。
りんごの街として有名な弘前ですが、水が豊富な津軽平野は米どころでもあり、稲わら、米糠、籾殻など、稲作由来の資材が安価で手に入ります。加えて近隣市町村には養鶏や畜産のほか、ホタテの養殖など海産物も豊富であり、そこから排出される糞や残渣も、畑の有益な肥料となります。廃棄物としてしまうのはもったいないので、資源として有効活用することで、少しでも環境にやさしい農業をしていきたいと思っています。

生産者のこだわり

適地適作の無農薬野菜

強い野菜作りを心掛けています。
日あたりや水捌け、気温や季節など、植物は好む環境が様々あります。農薬・化学肥料を一切使用せず栽培しているため、無理に圃場に合わない野菜を作ることはせず、環境に合った品目・品種を選び、育てることで、強い野菜が作れるのではないかと考えています。失敗多めですが、上手くいっているものもあるので、日々チャレンジです。

生産者のこだわり

美味しく栄養豊富な野菜づくり

美味しくて栄養のある野菜作りを心掛けています。
食べるなら美味しい方がいいし、栄養価も高いに越したことはありません。自然や大地に直接ふれる仕事がしたいと始めた農業なので、美味しさや栄養価を追求することもひとつの楽しみと感じています。
提供する野菜の味と栄養は、まだ手さぐりの状態ですが、こだわりの1と2を前提に、味と栄養についても満足させられるよう、作り方にもこだわりをもって取り組んでおり「オーガニックエコフェスタ2025 栄養価コンテスト」では、タマネギ部門で最優秀賞を頂くことができました。

生産者のこだわり

有機JAS認証

現在2.2haの有機JAS認証で露地野菜を栽培しております。
遠方から取り寄せた高価な有機JAS認証資材を使用せずとも、地域で回収可能な安価な有機資材でも、必要な手順を踏むことで有機JASの認証を得ることができます。
農薬・化学肥料を使用しない農業は、環境負荷の軽減だけでなく、経営コストの軽減にもなると考えています。

詳細情報

経歴・沿革

2009年 都内で市民農園を借りて、趣味の週末菜園を始める
2017年 農業を生業とする決意を固め、5か年計画を立て準備を始める
2022年 丹波市立「農の学校」で1年間、有機栽培を学ぶ
2023年 営農開始

この生産者の商品一覧

この生産者に関する投稿