熊本県 球磨郡相良村大字柳瀬字十島
Tommy Farm (トミーファーム)
宮坂 知明
熊本県球磨郡で地元活性のため土壌環境の良い場所で有機農業を目標に始めました。農業歴はまだ浅いですが、日々畑と対話しながら学んでいます。
私たちのこだわりはシンプルであること。
野菜栽培に適した土壌づくりを最大の目標として農薬に頼らない、害虫や病気に負けない野菜づくりを目指しております。野菜が健康に育つ強い土壌づくりを基本理念として、露地栽培は有機農法を中心として栽培を行っていますので、野菜本来の甘さがあり「赤ちゃんもぱくぱく食べたくなる野菜」を作っています。
生産者のこだわり
穫りたてをがぶっとできる野菜作り
トミー農園は、無農薬と有機肥料を中心に(米ぬか等)一部安全な化成肥料で栽培しています。いびつな形もありますが、安全安心を食卓に届けられるよう、朝どれ野菜の鮮度を保った状態で大切なお客様にお届けしております。
水も空気も綺麗な農地で栽培
トミーファームがある農園は、清流球磨川と川辺川が合流する地域にあります。令和2年7月4日の球磨川豪雨災害の時も農園は幸いにも被害を受けることはなく、環境面でも恵まれた農園で栽培しております。
夏野菜は施設栽培で灌水は公共水道を使用するので安全安心
夏野菜は天候不安定等により異常な害虫被害や鳥獣被害から守る為、ビニールハウスを2棟新設しました。施設栽培は、露地栽培に比べて安全であり又商品の安定供給を確保するため、大切な水は酸性度の強い雨水に頼らない、安全な公共水道を灌水しますので、人間と同じように野菜にも新鮮な水を与え安全で品質の良い作物を提供できるよう努力しています。
特にハウス内では雑草を完全に遮断する為通路や畝間に防草シートを敷き詰め畝はマルチシート全面張り、換気巻き上げシート部分は、防虫ネットを張り、虫等侵入しにくい構造にしてあります。又ミニトマト等夏野菜の根の害虫被害や病気を最小限に抑えるため、コンパニオンプランツとして根の傍に(バジル、ニラ、大葉シソ)を植え付け自然による病害虫対策を施しております
詳細情報
経歴・沿革
熊本県立球磨工業高校機械科を卒業後、電子会社就職、退職。農業の道を目指す
2021年4月 キクラゲ栽培(ハウス菌床栽培)
に従事(生産者として組合に出荷販売)
2022年3月 自社農園にて本格的に無農薬野菜栽培に着手
育苗ハウス1棟新設(九州電力、公営水道敷設)
資材倉庫新設
トラクター、ミニ耕運機他導入
栽培施設2棟新設(公共水道設備敷設)
(施設栽培) A棟(灌水設備完備)
(ミニトマト)(トウモロコシ)(大葉ニラ)(パプリカ)(生姜)栽培
(施設栽培) B棟(灌水設備完備)
(小玉スイカ)(メロン)(ナス)(キュウリ)
(九条ネギ)(ピーマン)(大葉シソ)栽培
(露地栽培)圃場A
ニンニク栽培(宮崎産&熊本産ニンニク)
(露地栽培)圃場B
ジャガイモ栽培(春,秋)、玉葱栽培(晩生)、里芋栽培、サツマイモ栽培等
その他、多品目野菜を栽培、無農薬野菜として自社直売参入(無人直売所新設)
2023年3月
ニンニク、玉葱自然乾燥小屋新設
完熟黒ニンニク製造(生産から加工販売)
熊本産ニンニクを栽培から収穫後製品化まで当農園で他業者に業務依頼する事なく、一貫して製造販売していますので、安心してお召し上がり戴けます