NPO法人あがた農楽園

栃木県 足利市

NPO法人あがた農楽園

食べチョク登録:2022年06月

私たちは、使われなくなった農地やビニルハウスを借りて、じゃがいも、さつまいも、スナップエンドウの栽培をしています。野菜を育てているのは、障がいを持った就労支援施設の利用者と地域の高齢者です。メンバーのほとんどが農家なので、農機具を出し合い交代で栽培の指導をしています。このたび、私たちの活動を多くの方に知ってもらおうと、ショップを開設することにしました。不慣れな点などありますがよろしくお願いします。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

愚直に農業と向き合っています

日々の農作業に向きあっているのは、知的障害をもつ施設の利用者です。年齢も作業能力も大きな個人差がありますが、一人ひとりが与えられた作業に愚直に取り組んでいます。
育った野菜一つひとつの味に仲間たちの思いが込められていると思います。

生産者のこだわり

ベテラン農業者の知恵が集まっています

障がい者の指導を行うのは、あがた農楽園のメンバーで、その大半が農業歴50年を数えるベテランです。気候や水など地域の環境を熟知し、米麦・いちご・アスパラなど野菜づくりの熟練者ですので、その知恵を集めて仲間と一緒に品質の良い野菜づくりに努めています。

生産者のこだわり

高齢者も障がい者も若者も、みんな農業で笑顔になる

私たち「NPO法人あがた農楽園」のモットーです。

生産者のこだわり

応援よろしくお願いします

私たちの活動も3年目を迎えました。これからも「愚直」に野菜づくりに励みますので、みなさんの応援よろしくお願いします。

詳細情報

経歴・沿革

2020年12月 特定非営利活動法人あがた農楽園 設立
2021年02月 社会福祉法人渡良瀬会と連携
2021年03月 じゃがいもの栽培 開始
2021年06月 さつまいもの栽培 開始
2021年08月 スナップエンドウの栽培 開始
 ※足利市内の小売店で販売のほか足利市場や桐生市場へ出荷
2022年07月 食べチョクで販売 開始
2022年度 栃木県農業大賞受賞 
2023年度 農林水産大臣表彰受賞「豊かなむらづくり全国表彰事業」

メディア実績

新聞各社の地域版で紹介されています。
記事は、あがた農楽園のホームページでご覧いただけます。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/houdou/2022concour_prize.html

https://ashikaga.keizai.biz/headline/854/

https://www.tokyo-np.co.jp/article/200336

https://www.wam.go.jp/content/wamnet/sppub/top/fukushiiryounews/20220204_183000.html

この生産者の商品一覧

この生産者に関する投稿