

岐阜県 瑞浪市
日吉機械化営農組合
板橋 茂晴
2020年、富士山にて開催された第22回 米・食味分析鑑定コンクール国際大会の栽培別部門 低・中アミロース米にて、金賞受賞をしたミルキークィーン米栽培の農事組合法人です!
【有名店でも使われる岐阜の美味しいお米づくりをしています】
岐阜県南東部にある東濃地方、瑞浪市日吉町(みずなみし ひよしちょう)にてお米づくりを中心とした農業を営んでいます。
自然に囲まれた環境で働く楽しみや喜びは、都会にはあまりありません。
社名の通り、農機具や設備の機械化・ICT化も次々に行っており、農業の6次産業化にも積極的に取り組んでいます。
これまで農業生産と消費者はバラバラの関係でしたが、各種イベントやSNS、インターネット通販を通じて、直接消費者とつながれる機会がどんどん増えて来ました。
「美味しかったよ」と伝えてくださるお客様も多く、それが励みとなってまた次のお米収穫にやる気が出てきます。
農業の基本に立ち返って ”自然のリサイクル” ができる循環型農業を近未来に確立することを重視しつつ、自然がもつ豊富な資源を活用した基盤づくりに励んで参ります。
私たちが収穫した農作物をはじめ、自社生産の米粉を応用した米粉パスタ麺、低温一番搾りのバージンえごま油、岐阜県産の大豆を一番挽きしたきな粉などなど、自社オリジナル商品「ぎふ日吉高原ブランド」もぜひお試しください。
生産者のこだわり

自家製有機肥料を積極的に使用し減農薬!
自家製の有機肥料を積極的に使用し、お米本来の味を最大限に引き出させられるよう減農薬に取り組んでおり、農薬や化学肥料についてはJA農協より推奨とされている使用料から約30%以下に抑えています。
美味しいお米、作物づくりには日々雑草との闘いですが、雑草対策に努力し続けることで、田畑も美しく整えられ、美味しいお米や作物が実りをつけます。
やみくもに農薬や化学肥料を使えば作物の「量」は作れますが、やはり本来の味は損なわれてしまいます。
私共は、農業の基本に立ち返って ”自然のリサイクル” ができる循環型農業を近未来に確立することを重視しつつ、日吉高原がもつ豊富な資源という資源を活用した基盤づくりに励んで参ります。

ぎふクリーン農業認定の農家です!
ぎふクリーン農業認定。 有機物等を有効に活用した土づくり並びに環境への負荷の大きい化学肥料、化学合成農薬等の効率的な使用と節減を基本とし、生産性と調和できる幅広く実践可能な環境にやさしい循環型農業です。

自社栽培の農作物を加工した商品開発!
『農業は難しい』と言われる社会情勢だからこそ、農業の素晴らしさ、本来の味や美味しさを知っていただきたい。
そんな想いから、農作物を作り、加工し、販売まで行えるよう自社栽培のブランド米「がんばろう米」を用いた100%自社生産の米粉、自社生産のミルキークィーン米を用いたグルテンフリー米粉パスタ麺、お餅、ピュアバージンえごま油、岐阜県産の丸大豆一番挽きのきな粉、もち麦など、加工、販売に至る6次産業化に力を入れています。
人々の健康と地域の農業を守るべく、日吉高原の田園から食卓へ大地の恵みをお届けします。それぞれの品種のもつ特徴を活かして、新たな加工品づくりにも力を入れております。