

熊本県 山鹿市
NAファーム
令和3年から新規就農でナスを栽培しています。目標にしている栽培は無農薬と有機栽培です!無農薬栽培はリスクが大きく良い品物もとれないことを知って徐々に目標に向かって試行錯誤していきたいと思っています。無農薬についての私の考えは、人間が病気や怪我で病院に行かず自然治癒だけで治すこととよく似ていると思います。また無肥料や自然栽培は人間がご飯を食べずに生活していることと同じと考えています!そのため自然栽培ではナスが収穫出来ても少ないと思います。なので自然栽培ではなく有機を目指しています。
無農薬はかなり難しいですが少しずつ近づけるようになりたいです。
そのため1年目ですが、害虫を抑えるために天敵を3種類導入し出来るだけ農薬を控えるように栽培中です。肥料にも堆肥や米糠など有機肥料を使用し美味しいナスになるように取り組んでおりますので、是非とも応援の方をよろしくお願い致します。
生産者のこだわり

天敵導入により減農薬栽培
天敵はタバコカスミカメ、スワルスキーカブリダニ、ハモグリミドリヒメコバチを入れています。また、コレマンアブラバチも検討中です。それぞれ害虫の種類によりたくさん天敵を入れています。天敵が増えて害虫を減らすにはかなり大変な作業です。気候により害虫が増えることもあります。ですが、農薬は半分以下に抑えられています。
また天敵はかなり小さいですので、農薬も強い農薬を使うと死んでしまいますので、天敵に影響がないものを選んでいます。

農薬の種類を制限
農薬は化学農薬が一般的ですが、私は生物農薬(BT剤)や食用油を使用した農薬等を積極的に取り入れています。有機JASにも使用可能な農薬が多く、天敵にも人間にも環境にも優しい栽培に取り組んでいます。将来的には化学農薬は使用しない栽培を目指しています。無農薬栽培も考えていましたが、農業で生計を立てていますのでかなりハードルが高く現状は厳しいです。そのため、これから少しずつチャレンジしていきます。

新鮮でキレイな野菜作り
肥料には堆肥、米糠、カキガラ石灰等の有機肥料をメインに使用しています。また無農薬栽培では虫食いだったり、キズだったり変形したりと綺麗なものをたくさん作ることは不可能に近いです。私はバチルス菌や天敵の力を借りてキレイな野菜を提供しています。