ファームよしかわ製作所  吉川英一

長野県 信濃町

ファームよしかわ製作所 吉川英一

食べチョク登録:2022年01月

1965年(昭和40年)生まれ。2012年会社を辞めて、長野県の北側にある信濃町で家業の農業をしております。標高約650mの地で地元黒姫山を始め妙高山、斑尾山、戸隠連峰、飯綱山(北信五岳)に囲まれ、野尻湖があり鳥居川が流れる自然環境の元、米、トマト、トウモロコシを中心に作物を栽培しています。2010年から一部の田んぼで米の自然栽培(農薬や肥料を使わない農法)を始めています。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

農薬や肥料を使っていないお米が欲しい方のために作ります

農薬や肥料を使っていないお米が欲しい、又は興味がある方に向けてこのお米を作っています。農薬は勿論のこと、化学肥料や有機肥料さえ田んぼに入れず、前年の稲わらのみを養分として栽培しています。一般的に自然栽培と呼ばれる栽培方法です。自然栽培暦は2021年で12年になります。

除草剤を使っていないので除草作業が必須です。なぜかと言うと、除草をしないと草の勢いに稲が負けてしまい、収量低下や場合によっては稲が絶えてしまうからです。5月下旬田植えが終った後、週一で除草作業。除草作業は7月上旬まで続きます。大変だけど、半分楽しい。

生産者のこだわり

「美味しさ」を向上させるためお米の水分を通常より1%高くしています

天日干しのお米はおいしいと言われます。経験を踏まえた個人的な見解になりますが、これはお米の水分によるものと推察しています。天日干しのお米の水分が16~17%、通常のお米は機械乾燥で14~15%です。
私は、作業性やコストを考慮し機械乾燥で15~16%に調整しています。これはおいしさと生産コストのバランスを考え、お客様にご購入頂けるギリギリの落しどころでは思っております。

生産者のこだわり

おいしいご飯の炊き方を提案

ご飯のおいしさはお米だけではありません。お米と炊き方です。土鍋ご飯はおいしいですが経験値が必要です。簡単においしいご飯を炊きたいならば、価格帯が中~高の電気炊飯器で炊くことを個人的にお勧めします。今までいくつか電気炊飯器を使ってきましたが、安い炊飯器は釜の素材、密封性、炊飯工程などそれなりの設定だと思うので炊き上がったご飯もそれなりという経験があります。ちなみに現在うちは圧力IH炊飯器を使っています。

また、うちのお米を使った土鍋炊き方レシピをYou Tubeで公開しています。土鍋ご飯にチャレンジされる方はご参考になさって下さい。
土鍋ご飯炊き方レシピ→https://www.youtube.com/watch?v=4Zjh1ZParxo

この生産者の商品一覧

現在出品されている商品はありません。

この生産者に関する投稿