磯部農場

茨城県 つくばみらい市

磯部農場

食べチョク登録:2021年11月

東京都出身で大学では土や堆肥の研究を、卒業後は北海道で酪農関係に携わって来ました。自ら作った農産物を直接消費者に届けたいとの思いで脱サラし、2005年に茨城でゼロからのトマト作りをスタート。今日まで数多くの失敗や試行錯誤を重ね、ようやく地域の人達に認めて頂ける農場になってきたところです。より広くより多くの方々に当農場のトマトを手に取って頂きたく、食べチョクに出品させていただきました。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

土耕栽培は土作りが肝心

水や肥料はあり過ぎても無さ過ぎても良くありません。排水の改善の為、ハウス自体を移設し(言うほど簡単ではない!)
明・暗渠を施しました。養分の過不足を補う施肥を、毎年土壌分析を行った上で関係機関と相談しながら行なっています。
土壌の理化学性を改善するため、地元で手に入る有機質資源を自ら堆肥化させ、毎年大量に投入しています。

生産者のこだわり

この地域ならではの旬を大切に

「トマトといえば夏が旬」のイメージですが
北関東では気温や日照時間を考えると、立春から立夏の頃が一番美味しい時期だと考えています。
それは乾燥して晴天が続きやすく、夜温がしっかり下がると言う事に起因します。
(ちなみにトマトの原産地・南米アンデス山脈の西斜面がまさにこの条件とピッタシ)
この時期のトマトを中心に皆様にご提供いたします。

生産者のこだわり

環境を整えてより良い品質のトマトを

お天道様の力をお借りし、自然の恵みを生かしながら、大切に育てています。
と同時にハウス栽培では場当たり的ではなく、理論や数字に則して温度や湿度、炭酸ガス濃度などを制御する事も大切です。
当農場では様々な知見やIT技術も取り入て、ハウス内環境をより良く制御することに努めています。

生産者のこだわり

自分で出来ることは極力自分でやる

就農した時はお金がなくて(泣)ハウスを建てるのも、電気や給排水、井戸掘りまで、また選果場や直売所を作るのも全部自力でやりました。

今でも倉庫を新設したり養液システムを構築したり、可能な限り自分自身でやってます。

正直なところ、農家だったらそんなの当たり前で、人に自慢する事でも公にする事でも無いのですが…

でも昨今、疎かにされてきてるような気がします。

この生産者の商品一覧

現在出品されている商品はありません。

この生産者に関する投稿