スパムむすびに最適!粘りが少ない「亀の尾」の特徴とレシピ
2025/01/25


ハワイの定番おにぎり「スパムむすび」。その美味しさを引き立てるお米として、**粘りが少なく、ふっくらとした食感が特徴の「亀の尾」**をおすすめします。「亀の尾」は明治時代から続く希少な品種で、程よい甘みと軽やかな食感が特徴です。スパムの塩気との相性が良く、ふんわりと握りやすいのも魅力です。

亀の尾で作るスパムむすびレシピ

材料(4個分)
• 亀の尾の炊きたてご飯:2合
• スパム(減塩タイプがおすすめ):4枚
• 焼き海苔:適量
• 醤油:大さじ2
• みりん:大さじ2
• 砂糖:小さじ1

作り方
1. スパムを1cm程度の厚さに切り、フライパンで軽く焼く。
2. 醤油、みりん、砂糖を混ぜたタレを加え、スパムに絡めながら焼き色をつける。
3. 炊きたての亀の尾ご飯をスパムの大きさに合わせて成形する。
4. スパムをご飯の上にのせ、焼き海苔で巻いて完成!

ポイント
亀の尾は粘りが少ないため、握りすぎずふんわり成形するのがおすすめ。冷めても硬くなりにくく、お弁当にも最適です。

柔らかく風味豊かな「ササシグレ」でアレンジするスパムむすび

もう一つのおすすめは、柔らかさと甘みが際立つ「ササシグレ」。こちらは農薬や化学肥料を使わずに育てられたお米で、オーガニック好きの方にもぴったりです。もっちりとした食感と甘みがスパムの塩味を優しく包み込みます。

ササシグレで作るアレンジスパムむすびレシピ

材料(4個分)
• ササシグレの炊きたてご飯:2合
• スパム(減塩タイプ):4枚
• 焼き海苔:適量
• 醤油:大さじ2
• はちみつ:小さじ2
• 白ごま:小さじ1

作り方
1. スパムを焼き、醤油とはちみつを混ぜたタレを加えて絡める。
2. ご飯に白ごまを混ぜて、スパムの大きさに合わせて成形する。
3. スパムをご飯にのせ、焼き海苔で巻いて完成!

ポイント
ササシグレはもちっとした食感が特徴なので、握るときに軽く押さえる程度で十分です。白ごまを加えることで風味が豊かになり、よりヘルシーな仕上がりになります。

亀の尾とササシグレを使ったスパムむすびがおすすめな理由
• ハワイのローカルフードを家庭で楽しみたい方
• オーガニックや自然派食品を大切にしたい方
• 特別なお米を使った一味違うレシピを試したい方

亀の尾の軽やかな食感、ササシグレのもっちりとした甘さ。どちらのお米もスパムむすびを格上げしてくれます。ぜひ、特別な一品を楽しんでみてください!

この投稿をした生産者

気になる投稿