
熊本県 熊本市南区城南町
こなつ農園
食べチョクAWARD受賞歴
受賞件数:1件
-
米・穀類
-----------------------
🌾熊本の稲作農家
-----------------------
熊本城から南に15km。周囲を里山に囲まれた小さな田園地帯の中で稲作を行っております。
肥料や農薬に頼らず、土づくりを基礎とした人にも環境にも優しい農業に取り組んでいます。
(WEBサイト)
https://sites.google.com/site/konatsunouen/home
-----------------------
🌾稲作とその文化を未来へ
-----------------------
遥か3千年の昔(縄文後期)に伝来したイネは日本人の暮らしを大きく変えていきました。稲作は共同体として生活が発達したことから、日本人の精神性や民族性が涵養されたと考えます。
日本人の特徴として良く挙げられる協調性や勤勉さなどは稲作の影響を大いに受けているのではないかと。また、全国各地に残るお祭りや古い慣習、風習などの多くは稲作の影響を受けております。
つまり、稲作は単なる食料生産にあらず、日本の文化であり日本人の精神そのものであると。
今より3千年の後、日本人が日本人らしい生き方をしているならば、そこにはきっと稲作が継承されているものと考えます。また、そうあって欲しいものです。
生産者のこだわり

冷蔵保管でお米を休眠状態に
#冷蔵庫で休眠させる3つの理由
・ 呼吸を減らすとお米の栄養分(=おいしさ)が失われない
・ 虫の発生を防止
・ カビの発生を防止
※こなつ農園では14℃に保った冷蔵庫に保管し、お米のおいしさを保ちます。

低温乾燥でつやつやごはん
#なぜ、低温乾燥だとつやつやごはんとなるの?
それは、お米の表面(保水膜)が傷付かないから
通常50℃以上で乾燥するところを30℃前後の低温で行う
そうすると、お米の表面(保水膜)が傷付かない
※こなつ農園のお米は炊き立てはもちろん、冷めてもつやつやなご飯が食べられます。