
長崎県 雲仙市
有吉自然農園
当園は薬剤師が営むオーガニック農園(有機JAS未)です。
知人の柑橘園を引き継ぎ3年になりました。
もともとデコポンが大好きだったので、やる気満々で栽培方法を教わったんですが、使用する農薬の多さに驚愕しました。
きれいな見た目を作るため、薬剤師でも驚くような劇薬をビショビショに浴びながら1年に何度も散布しているのです。
「これは違う」と感じすぐに、柑橘の有機栽培をしている農家さんへ見学に行きました。そこで食べたしらぬいは感動的においしく、その秘密を聞きました。
土づくりが最重要とのことで、その原則となるものが、当園で取り入れている炭素循環農法です。ただ自然に任せるのではなく、自然な微生物の循環を積極的に作り出して土を作っていく方法です。
消費者にも、作り手にも安全で、環境にも優しい持続可能な次世代型の農法です。
「柑橘で無農薬は無理」「農業なめるな」「きれいじゃ何と意味ない」など逆風は強めですが、とにかく安全で雲仙の力強い地力を感じるおいしさをお届けします。
心のこもった柑橘を、ぜひ大切な人と楽しんでいただけたらと思います。
生産者のこだわり

地力を引き出す循環型農法
雲仙の力強い地力を最大限に活かして、飽きがこない、スッキリとした自然な甘みが特徴です!
有吉自然農園の柑橘園は、土壌微生物理論に基づく土づくりを最重視しています。
柑橘に必要な栄養は、化学肥料で「押し込む」のではなく、微生物の力で「吸収しやすくしてもらう」というのが有機栽培の基本的な考え方になります。
そのためには、土壌に多様な微生物の「相」が形成されていることが必要です。
多様な微生物の「相」を作るために様々な取り組みを行っています。
・高炭素資材投入
・草生栽培(ナギナタガヤ、ライグラス等)
・糖蜜酵素(飲める)の散布
雲仙の力強い地力を感じることができます。
安全にこだわる
・栽培期間中 農薬不使用
・栽培期間中 化学肥料不使用
・動物性堆肥不使用
・ワックス不使用
・防腐剤不使用
・除草剤不使用
で栽培しております。
海外では考えられない農薬・科学物質社会…生産者も消費者も安心して安全に過ごせる社会の実現へ。
農薬を使わない選択肢を提案したいと考えています。
当農園にはたくさんの種類の生き物が生態系を作って暮らしています。微生物レベルから生態系がつながっている証拠です♪

あなたに直接お届けしたい
私たちは完全産地直送にこだわっています。
こだわりの大切な柑橘たちを、顔が見える形でお届けできることは私たちにとって大きな”やりがい”となっています。応援していただけますとたいへん嬉しいです!
雲仙の地力を”旬”で味わう
炭素循環農法では余計な腐敗味がなくその土地の味が出ると言われています。
雲仙の火山灰土壌、有明海からの潮風と、もともとこの地は柑橘栽培に向いています。
雲仙ならではの味をぜひご賞味ください。
詳細情報
経歴・沿革
2020年4月 農薬散布(最終)
2021年3月 引継ぎ
2022年2月 食べチョクにて販売開始