

埼玉県 所沢市
ごんちゃんfarm
茨城県で4年、埼玉県で1年農業経験を経て独立しました。
その5年の間に、小松菜を初めととした葉物野菜、トマト、枝豆、里芋など多種類の栽培を経験し、勉強してきました。今まで培ってきた知識や技術を駆使して、『自分たちで食べたくなる美味しい野菜』を皆様にもご提供できるように努めて参ります。
宜しくお願い致します。
生産者のこだわり

美味しい旬の野菜を沢山お届け
採れたての旬の野菜は、美味しい!
自分たちで食べて美味しいもの、もっと食べたくなるものを皆様にも食べていただきたいと思っています。
例えば、枝豆は、風味がよく、甘みが強く美味しいため、食卓での争奪戦が勃発します!\(◎o◎)/

美味しい野菜を提供するために土づくりに力を入れています。
美味しい野菜を作るためには、なんといっても土台となる土づくりが重要だと考えています。人間も食べたもので体ができるように、野菜も土から吸収する栄養を元に成長していきます。そのため、土づくりでは、野菜が順調に成長し、強健な体を作るために必要な栄養をバランス良く補給できるように努めています。例えば、有機質肥料には、アミノ酸やミネラル分が多く含まれているものがあるため、堆肥や、牡蠣殻石灰などの有機質肥料を積極的に使用しています。

安全で安心して食べられる野菜
自分たちで食べたくなる条件として、美味しい以外に、食べて安全であること、また、安心して食べることができることがあると考えています。安全の面では、農薬の適切な使用が大きく影響すると思います。農薬は、取り扱いを間違えれば危険なものもありますが、人間が使用する薬も同じリスクがあります。これらのリスクは専門家がきちんと検証し安全に使用できる用法用量が決定されています。用法用量を守りながら、できるだけ使用回数を減らすために、防虫ネットを利用し害虫による食害を防ぐことや、雑草や余分な葉を除去することで風通しを良くし病気の発生を予防するなどの総合的防除に努めています。安心安全の説得力を高めるために、農薬アドバイザーの資格も取得しました。