ヘーゼル農園

長野県 千曲市 八幡

ヘーゼル農園

食べチョク登録:2021年06月

長野県千曲市の中山間地(標高750m、JR姨捨駅の近く)で、小型ヤギ(トカラ種)と共同生活を営みながら、農薬、化学肥料に頼らない、落ち葉堆肥、緑肥、ヤギの糞、米ぬかを主な肥料とした野菜作りを行っています。安全・安心な野菜の提供を目指した小規模農業を実践しています。3年前からヘーゼルナッツの栽培を開始しました。いよいよ来年は収穫開始かな?

生産者のこだわり

生産者のこだわり

安全・安心な野菜の提供

ヘーゼル農園の野菜は、落ち葉の堆肥、緑肥、そしてヤギの糞を主体とした肥料を用いて作られます。農薬を使わず、化学肥料に頼らないで栽培された野菜は、大人にも子供にも、安全に、そして安心して食べていただくことができます。また、ヘーゼル農園は標高750mの中山間地に位置するため、冬は雪で覆われる厳しい環境にありますが、その厳しさが野菜の持つそれぞれの味を更に増加させています。家庭菜園を少しだけ大きくした規模なので大量生産は出来ませんが、少しでも皆様に新鮮な野菜等を提供できればと思っています。

生産者のこだわり

ヤギ牧場

ヘーゼル農園の上側の傾斜地にヤギ牧場があります。現在4頭の親アギ(茶色と黒色)と4月29日に産まれた5頭の子ヤギ(黒色)が元気に過ごしています。ヤギ小屋で収穫(?)された糞は、野菜畑の肥料として活躍しています。また、ヤギには何とも言えない癒し効果があり、出会ったとたん触りたくなります。ヤギとじっと見つめあったり、子ヤギを抱く子ども、しゃがんでいた大人の背中に飛び乗る子ヤギ、そのような触れ合う姿を見ているだけでも心が癒されます。私自身、一日中、ヤギ牧場でヤギ達と過ごすこともあります。たまにはビールを飲みながら。

生産者のこだわり

ヘーゼルナッツの栽培

日本産のヘーゼルナッツ栽培に挑戦しています。4年前、長野市在住の岡田さんをテレビ番組で知りました。岡田さんは仕事で出張していたイタリアで、雪の中でも丈夫に育っている畑の様子が、故郷である長野の景色と重なり「100%輸入に頼っているヘーゼルナッツを長野県でも育てることができるかもしれない」「長野県産のヘーゼルナッツを世界に広め、新たなる名産を作りたい」「日本全国に信州産のヘーゼルナッツが届けられる。そんな未来が早く来ることを願いたい」と想ったそうです。その岡田さんの想いに共感し、栽培を始めることにしました。小規模(少ない本数)ですが、実がなることを夢見て栽培中です。さてさて、来年にはヘーゼルナッツの実が収穫できるかな?

この生産者の商品一覧

現在出品されている商品はありません。

この生産者に関する投稿