

島根県 浜田市内田町
八谷原木きのこ
私は、島根県浜田市黒澤の山林にて原木による椎茸、なめこの栽培、ヒノキなどの植林に取り組んでいます。きのこの発生は、植菌から2~3年夏を越した秋ごろから始まります。発生までは長期を要し気の長い仕事ですが、自分で苦労をして手掛けた植物の成長は魅力的で、喜びと感動を与えてくれます。山陰島根の大自然のきれいな空気、水を豊富に育み、奥深い山林の中で育った旬の原木栽培きのこを是非食べていただきたいです。
生産者のこだわり

「安心・安全」にこだわっています
原木栽培のきのこは空気、水分をたっぷり吸収しながら成長していきます。その為、育てる環境がとても大事だと思っています。そして、農薬、肥料、添加物等は一切使用しておりません。小さなお子さまからお年寄りの方まで安心して食べていただきたいと思っています。きのこの育つ山林は、私と動物しか来ないような山深い空気の澄んだ場所で栽培しています。安心して自然の恵みの詰まったきのこを食べていただきたいと思っております。

期間限定の旬の味を!
原木きのこの発生時期は秋に入り、気温が15度位に下がると発生していきます。発生期間は基本的に、椎茸が10月頃~翌年の3月頃まで。
なめこは10月~11月の2ヶ月と短期間で出荷期間も限定的となります。
室内の菌床栽培とは違い、発生量も環境、雨量、気温に左右され変動的な面もある原木きのこですが、季節に合わせて自分の力で育ったきのこは、やはり生命力を感じ食べごたえがあります。

美味しく日々の健康維持にも。長期保存も可能
きのこにはビタミン類、その他多くの機能成分が含まれており、近年の健康志向により特に原木栽培のきのこは人気があります。
【保存方法】
椎茸は冷蔵庫で一週間程度は保存が可能です。また、冷凍保存や天日乾燥することにより、長期保存ができ栄養価もアップすることが分かっています。
なめこは2,3日は冷蔵保存が可能で、長期保存は冷凍保存がオススメです。椎茸同様、冷凍することにより栄養価も上がり良いと思います。
我が家では冷凍保存し味噌汁、鍋等で長期間美味しく食べております。
この生産者の商品一覧
お得意さまの推薦メッセージ
お得意さま推薦メッセージはありません。