天領御膳ファーム

栃木県 河内郡上三川町

天領御膳ファーム

斎藤房夫

食べチョク登録:2021年02月

家は江戸時代から続く農家です。肥料は有機肥料と化学肥料のハイブリット、栽培期間中は無農薬で水稲と果樹(香酸柑橘、柿)を栽培しています。栃木県南部、関東平野の北端に位置しています。栃木県の中央を流れる鬼怒川右岸の扇状地性低地に形成された水はけの良い培土と日光連山から流れるミネラル豊富な水を夏場でも間断なく利用でき、水稲栽培・果樹栽培に適した土地柄です。
一方、この辺りの田畑は江戸時代に幕府の天領として開墾されており、城米として渡船を使って江戸まで運ばれていました。
ここでは微細な火山灰(よな土)で出来た水はけが適度に良い田圃に、水はかけ流しにしており、それが所以でミネラル分の豊富な米を作り出されます。
また、果樹は一切除草剤を使わず、結実以降は無農薬で栽培しております。皆様には安心・安全に食べていただき、江戸時代から作り続けてきた天領城米と防腐処理なしの皮まで安心して食べられる果樹をご提供できればと思います。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

コシヒカリ水稲栽培 (栽培期間中無農薬)

お米の食味は品種もさることながら、栽培環境(水、土壌、温度)の影響を多分に受けます。
日光連山から流れてくるミネラル豊富な水をかけ流しで水田に入れており、根は深くまで根付き、穂先まで詰まった稲穂を育てます。
田圃は鬼怒川扇状地性低地の上に有り、細かな火山灰が主成分の土壌(通称よな土)で形成され、適度に水はけが良く、排水のための溝切りや暗渠等を必要としません。
田圃の数メートル地下では途切れることなく伏流水が流れています。
温度は内陸性気候の為、寒暖差が激しく、これもお米を美味しくする所以になっています。
この3つの条件が揃った田圃は鬼怒川中流域であれ、それ程の面積は存在しません。今回ご提供させて頂くお米は、この3つの条件が揃った田圃で栽培したお米を提供させていただきます。
苗床は殺菌済みの床板に殺菌済みの種籾を播種し、自前のビニールハウスで育苗したものを使用しています。
田植えから稲刈りまでの栽培期間中は殺菌剤、殺虫剤は使用していません。
除草剤は田植えと同時に撒く初期の除草のみ使用しています。それ以降、中期、後期の除草剤を使わず人力または除草機で除草しています。
当天領御膳ファームでは、たい肥(50%以下)と水稲専用の肥料(50%以上)ハイブリットで施肥しています。
米の花が咲く時期には多くのミツバチがこの田圃に花粉を集めにやってきます。

生産者のこだわり

搗き立てのお米を食べてもらいたい

天領御膳ファームのお米は収穫して直ぐに乾燥・籾摺りを行い、玄米の状態で15℃以下の冷蔵庫で保管保管されます。精米(上白米)して小分けにしてからも15℃以下の冷蔵庫で保管しています。
お米は玄米から精米すると香りや旨味は少しづつ落ちてきます。搗き立てを味わっていただくためには冷蔵庫の野菜室での保管をお勧めいたします。

生産者のこだわり

果樹栽培 (栽培期間中無農薬)

この果樹園では5か所4反の畑で香酸柑橘(木頭ユズ、種無ユズ(多田錦)、種無カボス(祖母の香)、スダチ、ジャバラ、ヘベス、ゲンコウ、柚香、花ユズ、獅子ユズ、木酢)を露地栽培しています。除草剤は使用せず、有機質肥料しか使用していません。栽培期間中は香酸柑橘は皮も食されますので、実に付き始めたら殺虫剤、殺菌剤は一切使用しておりません。完全無化学肥料・無除草剤・栽培期間中無農薬で栽培された天領ファームの果物は、お子様にも安全に安心して食べていただくことができます。

この生産者の商品一覧

現在出品されている商品はありません。

この生産者に関する投稿