2024/12/22 来期の土づくりのテーマ 排水と砕土性
2024/12/22
\ \にんじん栽培の土作りや作業風景公開!!//
@ototanu._.ninjin
こんばんわ🐾
お疲れさまです!
今年は夏が猛暑でなかなか気温が
下がらずに発芽不良の可能性があった
ので播種時期を遅らせました
そのおかげで発芽率はぼちぼち良かった!
ですが、早生品種の生育が遅い
やはり夏場の長い日照期間は作物に
とって大切なんだと感じました
今まではある程度気温が下がってから
種まきをしてましたが、来年は猛暑でも
発芽時期を遅らせずに種まきする予定!
その為には‥
🟠大量灌水にも根腐れをしない
排水が良い畑作り
🟠細かく土を砕土する事により下から
毛細管現象で水を上げてきて保水性
を上げる
が大切だと思っています
この2つを来期の土づくりのテーマ
として取り組んで行きます♪
✏️土の化学性
→土壌分析による正しい施肥
→PH調整
→各、肥料成分の肥効調整
✏️土の生物性
→多種多様な土壌微生物を育てる事に
より、センチュウやヨトウムシ被害
の抑制
→有機物未分解による病気予防
などの化学性と生物性はやりたい事は
ここ数年で一通りやり尽くした感触が
あります
土の物理性も緑肥や有機物投入、明渠
や傾斜付け、サブソイラによる硬盤破砕
などをして来ましたがまだまだ甘い
この辺の作土層が薄くて、元田んぼを
根物がすくすく育つ様にするには
本当に難しい
来期は土の物理性改善にフルパワーで
取り組みます🔥
@ototanu._.ninjin
こんばんわ🐾
お疲れさまです!
今年は夏が猛暑でなかなか気温が
下がらずに発芽不良の可能性があった
ので播種時期を遅らせました
そのおかげで発芽率はぼちぼち良かった!
ですが、早生品種の生育が遅い
やはり夏場の長い日照期間は作物に
とって大切なんだと感じました
今まではある程度気温が下がってから
種まきをしてましたが、来年は猛暑でも
発芽時期を遅らせずに種まきする予定!
その為には‥
🟠大量灌水にも根腐れをしない
排水が良い畑作り
🟠細かく土を砕土する事により下から
毛細管現象で水を上げてきて保水性
を上げる
が大切だと思っています
この2つを来期の土づくりのテーマ
として取り組んで行きます♪
✏️土の化学性
→土壌分析による正しい施肥
→PH調整
→各、肥料成分の肥効調整
✏️土の生物性
→多種多様な土壌微生物を育てる事に
より、センチュウやヨトウムシ被害
の抑制
→有機物未分解による病気予防
などの化学性と生物性はやりたい事は
ここ数年で一通りやり尽くした感触が
あります
土の物理性も緑肥や有機物投入、明渠
や傾斜付け、サブソイラによる硬盤破砕
などをして来ましたがまだまだ甘い
この辺の作土層が薄くて、元田んぼを
根物がすくすく育つ様にするには
本当に難しい
来期は土の物理性改善にフルパワーで
取り組みます🔥
この投稿をした生産者
岡山県 岡山市北区御津