

山形県 東田川郡三川町
ecoファームすがわら
山形県庄内地方で有機栽培を中心としてお米を栽培させてもらっています。
地域の田んぼを守るということと、環境にも人にも優しい農業を目指します。
高校を卒業して二年間、地元の二件の農家さんのもとで研修させて戴き、2016年20歳で新規就農者として活動し始めました。
現在、就農8年目となり順調に面積も拡大できております。
こうして農業を続けていけているのは周りの方々のサポートは勿論のこと、お客様が私のお米を買って食べてくれているからということを常に心に置いております。
今年から庄内地方で活動している米作りについて勉強する塾「稲株塾」トウシュジュク
に入塾しまして一から稲作について勉強をしました。
そこでは、稲の生態に合わせた栽培技術 効率的な栽培技術 稲を健康に育てる方法 様々なことを学べます。今まで常識だと思っていたことが違っていたり目から鱗が落ちる体験を多くさせていただきました。
まだまだ勉強中の身ですが日々技術を向上させていきたいと思います。
ホームページはこちらから👇😊👇
https://www.ecofarmsugawara.com/
名古屋 わりでんや 様とのYouTube
⬇︎
https://youtu.be/T-QtYP6-hxc?si=AZ4qFcybDX8C_byT
生産者のこだわり

美味しくするためのこだわり肥料
私の地元山形県庄内地方はつや姫の栽培に特に力を入れている地域です。そのためつや姫に関る情報がたくさんあり、その中で手間がかかるけど美味しくなるように肥料を選んでいます。肥料を与える回数は必然的に多くはなりますが美味しい食味を目指すなら必須のことと考えています。

秋に散布する微生物菌
収穫が終わり次第、稲ワラを腐らせる為に微生物菌を散布します。稲ワラを腐らせることによって、稲ワラが分解され田んぼに良質な微生物として還元されます。微生物が多い田んぼで収穫されるお米はミネラルを含むので美味しいお米となります。
詳細情報
経歴・沿革
2014年4月 農業研修一年目
水稲 野菜 果樹 マルチに栽培技術を学ぶ。
2015年4月 農業研修二年目
水稲 野菜 栽培技術他、販売の大切さを学ぶ。
2016年4月 就農開始
この生産者の商品一覧
お得意さまの推薦メッセージ
お得意さま推薦メッセージはありません。