キマモリ農園

長野県 上水内郡信濃町

キマモリ農園

食べチョク登録:2020年07月

初めまして!キマモリ農園です。

信州信濃町で、有機農業をしています。主に、お米、とうもろこしを栽培しています。
とうもろこしは、有機JAS認証を取得済みです。動物性たい肥も使っていません。
お米は、有機JASの規格には沿っていますが、まだ申請・認証取得には至っていません。

30歳の時にサラリーマンを辞め、静岡県の農業大学校で2年間有機農業を学びました。
農業は誰かを幸せにするための仕事だと思います。そのためにも、家族時間を大切に、農家という生き方を楽しみながら日々を過ごしています。

まだまだ未熟な点も多々あるかと思いますが、出来るだけ一番美味しい状態でお届けできるよう頑張ります!よろしくお願いいたします。

キマモリ農園

生産者のこだわり

生産者のこだわり

有機農業で、美味しく。

黒姫山麓は北信五岳から流れる綺麗な水、冷涼な空気、有機物に富んだ火山灰土壌、この大自然が、作物を美味しく育ててくれています。
その力を最大限に生かすためにも、有機農業を選びました。

収穫量は少なめ、色は薄めで、大きさは小さめ。隣の畑の作物と並んでいると、ちょっと見劣りします。でも、人工的な農薬や化学肥料を使用しないと、間違いなく美味しく育ってくれます。

生きるためのエネルギーとしてはもちろん、美味しいねー!と笑顔になる楽しくて幸せな時間。自然がもたらしてくれる恵みの大きさに日々感謝するばかりです。

生産者のこだわり

一番美味しい状態をお届け!

ヤングコーン、とうもろこしは、星の瞬く早朝から収穫し、その日のうちに冷蔵で発送いたします。
1つ1つ手で触れ、実の熟し具合いを確かめ、完熟したものだけを収穫しています。

とうもろこしは、夜間、実に糖分を蓄え、それを栄養源とし日中成長します。なので、日が差す前が一番糖度が高く、夏は毎日3時半には収穫開始!しています。
また、苗と言いますか1本の株から1本のヤングコーンと1本のとうもろこししか収穫しません。2つ目以降は味や品質が落ちるからです。収穫後の株は土にすき込み、来年の栄養になります。

生産者のこだわり

豊かな自然環境を、未来に残したい。

未来の子どもたちに、何か一つでも残したい。
自分たちに出来ること、それが有機農業でした。

今のまま慣行農法を続けたら、いつか作物が採れない土地ばかりになって食糧難になるかもしれない。
農薬や化学肥料は、地球温暖化の大きな要因の一つである。
そんなお話や研究結果を聞く機会がありました。

そんな悲しい未来を少しでも変えたいと願っています。

キマモリ農園は、「木守り」という季語からつけました。人間本位に全てを収穫せず、木のために、また来年の豊作を願っていくつかの果樹を枝に残す。その精神に通じるものがあると感じ、農園名にしました。

この生産者の商品一覧

この生産者に関する投稿