青森に視察に行きました🍎
2025/03/17
先週は青森県に視察に行ってきました🍎

安曇野ファミリー農産、フルプロさん、スイートファーム高沢さん、マルカメ果樹園北沢さん、したみち農園及川さんと一緒に、日本農業さん、レッドアップルさん、原田種苗さんなどを訪問しました。

日本のりんごの6割以上を生産する産地というだけあり、街中がりんごで溢れていました😀
また、見たことがないほど雪が積もっており、同じりんごの産地でも環境の違いに驚くことばかりでした。

今回の視察では、私は特に人事評価制度、社員やパートスタッフのマネジメント、タイミーやデイワークなどスポットワーカーの活用について学びました。生産面でも、摘花や摘果、除草、接木などについて新たな知識を得ることができました。

私たちの地域では、会社単位でりんごの生産・販売を行っているところはまだまだ少ないため、他地域や青森で大規模な取り組みをしている皆さんから、多くの刺激をいただきました。

りんごの生産技術やPL、新品種などに関しては私たちにも強みがありますが、組織運営やマネジメントについてはまだ課題が多く、今回の視察は本当に勉強になりました。

私自身、アメリカやニュージーランドの農業法人で働いていた時には「これは日本の農家には難しいかも…」と感じていたことが、青森ではすでに当たり前に行われていることを知り、自分の中で限界を決めてはいけないと強く感じました。

繁忙期以外にも積極的に学びを深めることが重要ですね。
それぞれが地域や会社ごとに異なる問題を抱えながらも、りんご産業の発展を目指して努力している姿が本当に素晴らしく、私たちも改めて頑張ろうと思いました💪

引き続きよろしくお願いします!

2025年3月17日
スネ夫

青森でも長野でも美味しいりんごを届けてくださる為に皆さん努力なさっているんですね!
アメリカのスーパーでもリンゴは良く見かけますね?
確かふじリンゴもあった気がします。
ニューヨークの愛称もビッグアップルだし、りんごはアメリカ国民にも馴染みのあるフルーツなんでしょうね!
ニュージーランドは日本とは季節が逆なので夏が近づくと私の地元のスーパーにはジャズリンゴが並びます。
いつも投稿を楽しみにしています。
これからも頑張ってくださいね!

安曇野ファミリー農産 幻のりんご

スネ夫様
いつもありがとうございます!
青森と長野はライバル扱いされることが多いですが、
りんご仲間ですね!
アメリカ人はりんご好きですね!
ニューヨーク州は北側にりんごが多くワシントン州の次に多く作られています!小学生の時に見学しにきました!
アメリカの大学に短期留学している時にキャンパスで学生がりんご丸かじりしていて日本と異なり驚いていました😅ふじも多いですね!世界で一番多い品種です!
ジャズは美味しいですよね!ジャズを作ったNZのT &G社で研修していました!
NZのりんごをこだわって作られていました!
青森視察などの経験をいかしてより良いりんごと会社作りを頑張ります💪
応援ありがとうございます😊
末長くよろしくお願いします。

お米大好き

お忙しい中頑張っていらっしゃるのですね。しかも他の県のリンゴ農家の方々との交流で刺激を得ていらっしゃることは、私たち消費者にとっても本当に有難いことだと感じます。今年のリンゴも楽しみで~す🥰

安曇野ファミリー農産 幻のりんご

お米大好き様
いつもありがとうございます!
技術や新しい情報をお互い学ぶことによって、
お客様に素晴らしいりんごをお届けできると思います!
生産者同士の交流は大切ですね🍎
応援いつもありがとうございます😊
引き続き頑張ります💪

この投稿をした生産者

気になる投稿

この生産者の商品

商品一覧へ